慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180220  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180220.pdf
Type :application/pdf Download
Size :136.9 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 164

Total downloads since Oct 24, 2022 : 164
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル レヴィナス、リクール、アーレントにおける「罪」と「責任」の概念の区別に関する研究  
カナ レヴィナス、リクール、アーレント ニ オケル「ツミ」ト「セキニン」ノ ガイネン ノ クベツ ニ カンスル ケンキュウ  
ローマ字 Revinasu, Rikūru, Ārento ni okeru "tsumi" to "sekinin" no gainen no kubetsu ni kansuru kenkyū  
別タイトル
名前 Responsibility and culpability in Levinas, Ricoeur and Arendt  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 村上, 暁子  
カナ ムラカミ, アキコ  
ローマ字 Murakami, Akiko  
所属 慶應義塾大学文学部助教  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
これまで申請者はレヴィナスの自然本性論・存在論批判、因果論的時間性批判、構造主義批判の論点をヒューマニズムの刷新という企図のもとに位置づけ、ユダヤ教・キリスト教の宗教思想に由来する発想を生かした独自の主体性規定を解明することで、レヴィナスのユマニスムの独自性を明らかにしようとしてきた。しかしレヴィナスにおける他人に対する責任の概念は、(時に誤って原罪にも比される)罪障性によって多大な負荷をかけられていると批判されてきた。レヴィナスの語る「倫理」の独自性を十分に明確化するためには、他の理論との比較検討に開かれた仕方で、責任という根本概念の規定を検討する必要があるだろう。そこで申請者は、レヴィナスとリクール、アーレントにまたがる比較研究である本プロジェクトを立ち上げ、現代思想の文脈における罪と責任のあいだの連関の内実を吟味することで、それが倫理的行為の可能性について考察する倫理学にとって妥当かどうかを検討しようとしてきた。
初年度である本年度には、主として以下二つの進展があった。
まず、原典読解に基づいて、責任と罪を結びつける(あるいは分離させる)三者の立場の相違点を整理した。これにより、超越神をモデルとする聖潔な者の面前で罪を贖うことのうちに責任を位置づけるレヴィナスの「罪先行型責任理解」と、宗教的罪、道徳的罪から共同体への帰属に基づく純粋に政治的な責任概念を区別するアーレントの「狭義の罪、広義の責任理解」、そして、象徴の解釈学のうちで悪の問題における原罪の重みを指摘しつつも、よく生きる倫理的行為の可能性の条件として個人の罪に対する赦しの問題を考慮するリクールの「原罪と罪の区別に基づく責任理解」の違いを特徴づけることができた(「レヴィナスのユマニスムの特異性」に関する講演で言及)。また、一神教の伝統の中核にあるいくつかの発想が三者の思索においてどのように解釈され、活用されているのかについても調査を行った。まずレヴィナスが、他人の苦しみや飢えによって共苦することで個別的責任を負う兄弟関係としての社会性に着目するコーヘンの『ユダヤ的源泉による理性の宗教』(1919年)の発想と極めて近い人類の捉え方にもとづいて神と人との関係のうちなる責任の概念を構築していることを確認した(この点に関連しNordmann氏の最新研究に関する書評を執筆)。プロテスタンティズムを背景に持つリクールの聖書解釈学と行為論の連関、および、アウグスティヌスにおける愛の研究を出発点に持つアーレントの自由意志論に関する分析においては、罪を背負うことと責任を担うことの区別に関連して、(1)神の恩寵と人間の自由意志の関係、(2)倫理的行為が展開される実存者の時間性、(3)人類の複数性に対する解釈といったいくつかの論点にかかわる更なる考究の必要性が判明した。各思想家の立場の相違は、宗教と倫理、政治と社会の次元の区分けにかかわる議論一般の枠組み上の問題にもかかわるため、引き続き宗教哲学と倫理学のはざまで思考するレヴィナス、リクール、アーレントの論点を慎重に精査し、その一般的特徴の解明に向けて取り組む必要がある。
My former research concentrated on the analysis of Levinas's conception of Humanism, in which his unique notion of subjectivity and its framework play an important role. However, Levinas's idea of responsibility toward others has often been criticized for putting too much burden by culpability. This comparative study of Levinas, Ricoeur, and Arendt started by the need to reconsider the relevance of this connection between responsibility and culpability to general problems in ethics, through a close examination of it in the context of contemporary thoughts.
During this academic year, this project proceeded mainly in two ways.
First, based on the interpretation of the original texts, I could characterize different ways of connecting (or separating) responsibility and culpability. Levinas's position can be described as "responsibility on the basis of culpability" as it finds responsibility toward other persons inside culpability in the face of absolute Otherness of a transcendent God. Arendt's position can be characterized as "sin in a narrow sense, responsibility in a broad sense" as she appreciates responsibility in a strictly "political" sense, derived from membership of a community, different from both religious and moral concepts of sin. Ricoeur's position represents "responsibility based on the division of original sin and individual sin", since he regards "Pardon" of individual sin as the possibility condition of ethical conduct, even though he underlines the grave impact of original sin regarding the problem of evil.
Second, I considered their reinterpretations of some of the core conceptions in the tradition of monotheism and how they apply the result to their own thoughts. For example, Levinas proposes a notion of responsibility in interpersonal relationships between Men and God, and it has a striking similarity with Cohen's discussion in "Religion of Reason: Out of the Sources of Judaism"(1919) on the idea of Humanity as brotherhood in which suffering or hunger of others invokes "Mitleid"(compassion) and thus a particular responsibility. Also, through the analysis of the biblical hermeneutics and the action theory in Ricoeur who has backgrounds in Protestant Christianity, and through the interpretation of the conception of "Willing" in Arendt whose academic career started with the research on Love in Augustine, I realized the need of further investigation into (1)the connection between human free will and God's grace, (2)the views on temporality for existence in which ethical actions take place, and on (3)the plurality and the unity of humanity, in order to understand why they associate responsibility and culpability in respective ways.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:35:32  
作成日
Oct 24, 2022 13:35:32  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (789) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (399)
3位 新自由主義に抗す... (371)
4位 731部隊と細菌戦 ... (366)
5位 『疱瘡除』と『寿... (320)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2448) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 中和滴定と酸塩基... (631)
4位 猫オルガンとはな... (536)
5位 学生の勉強方法に... (509)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース