慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180179  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180179.pdf
Type :application/pdf Download
Size :116.8 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 110

Total downloads since Oct 24, 2022 : 110
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 最晩期ウィトゲンシュタインにおける言語の創造性に関する教育学的研究  
カナ サイバンキ ウィトゲンシュタイン ニ オケル ゲンゴ ノ ソウゾウセイ ニ カンスル キョウイクガクテキ ケンキュウ  
ローマ字 Saibanki Witogenshutain ni okeru gengo no sōzōsei ni kansuru kyōikugakuteki kenkyū  
別タイトル
名前 Educational study on the creativity of language in the latest Wittgenstein's philosophy  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 渡邊, 福太郎  
カナ ワタナベ, フクタロウ  
ローマ字 Watanabe, Fukutaro  
所属 慶應義塾大学文学部助教  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
2017年に出版した拙著『ウィトゲンシュタインの教育学:後期哲学と「言語の限界」』(慶應義塾大学出版会)は、考察の大部分が教育の前段階としての訓練に終始し、伝統の伝達と再創造や自律性といった教育の根本問題を十分に扱えていないという問題を抱えていた。2018年6月に公刊された講演要旨「最晩期ウィトゲンシュタインの教育学――「訓練」から「教育」へ」では、後期哲学と最晩期哲学の対比を通じて、この問題を解決するための方向性を提示した。訓練によって可能となる単純な言語ゲームではなく、「ぴったりの語」、語の「二次的意味」、音楽や詩の理解といった複雑な言語使用に着目する最晩期ウィトゲンシュタインの哲学には、教育の根本問題を言語論的な観点から論じるための重要な示唆が含まれている。さらに2018年9月に教育思想史学会大会にて行ったシンポジウム報告「私・われわれ・言語:最晩期ウィトゲンシュタインの「二次的意味」をめぐって」では、個別具体的な経験と言語との関連性をめぐる最晩期ウィトゲンシュタインの哲学をてがかりに、私とわれわれがともに言語の新たな表情を垣間見ることによって変容するという、教育の重要な一側面の解明を試みた。このシンポジウム報告は論文として、2019年9月に『近代教育フォーラム』誌に掲載される予定である。
One of my study results was published in July 2017 as Wittgenstein on Education: His Later Philosophy and the 'Limits of Language' (Tokyo: Keio University Press). The main problem of this book is its insufficient treatment on the matters of education relative to those of training. The central issues of education, such as re-creation of traditions or autonomy, remain not fully discussed. In a summary of lecture on 'The Latest Wittgenstein on Education: From 'Training' to 'Education'', which was published in June 2018, I offered a direction to address this problem through a comparison of the later and the latest philosophy of Wittgenstein. In his latest philosophy, Wittgenstein brings up subjects as 'mot juste', 'secondary meaning' and 'understanding music and poem'. In these topics which are beyond the limits of his so-called 'use theory of meaning', there would be significant suggestions for considering educational process with its full complexity and seeing the concept of education itself anew from a linguistic point of view. In a conference presentation under the title of 'I, We, and Language: A Consideration on the Latest Wittgenstein's 'Secondary Meaning'', which I made at the Wittgenstein symposium held by Japanese History of Educational Thought Society in September 2018, I gave a detailed account on the possibility of changing our view of education through Wittgenstein's philosophy of language. A paper based on this presentation will be published in September 2019.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:35:26  
作成日
Oct 24, 2022 13:35:26  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (838) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (503)
3位 新自由主義に抗す... (379)
4位 731部隊と細菌戦 ... (365)
5位 『疱瘡除』と『寿... (292)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2453) 1st
2位 家族主義と個人主... (1913)
3位 中和滴定と酸塩基... (587)
4位 猫オルガンとはな... (535)
5位 学生の勉強方法に... (522)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース