慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180100  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180100.pdf
Type :application/pdf Download
Size :123.5 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 218

Total downloads since Oct 24, 2022 : 218
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 日本のフランス語教育における新世代型学習活動デザインの分析  
カナ ニホン ノ フランスゴ キョウイク ニ オケル シンセダイガタ ガクシュウ カツドウ デザイン ノ ブンセキ  
ローマ字 Nihon no Furansugo kyōiku ni okeru shinsedaigata gakushū katsudō dezain no bunseki  
別タイトル
名前 Analysis of a new type of learning project : new trends in designing French language learning experiences throughout Japan  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 西川, 葉澄  
カナ ニシカワ, ハスミ  
ローマ字 Nishikawa, Hasumi  
所属 慶應義塾大学総合政策学部専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
近年、日本のフランス語教育において新世代型とも呼ぶべき学習活動デザインの成果が現れてきた。弘前大学におけるプロジェクト型授業「弘前×フランス」(2015年〜)や、東海大学におけるビデオ制作・発信「東海ヌーベルバーグ」(2016年〜2017年)などがその例である。外国語教育に欠かせない学びのコミュニティ作り、モチベーションの維持も図る革新的な試みが可能になった背景に、教員の発想の転換や戦略的思考があったと予想される。これらの大学を訪れ参与観察とインタビューを行った。以下が2018年度に行ったフィールドワークの実績である。
・東海大学フランス語副専攻関連授業についての学会発表「RPG型教科書の可能性」惟村宜明(東海大学)、深井陽介(東北大学)の聴講、関西フランス語教育研究会ランコントル月例会;於大阪産業大学梅田サテライトキャンパス、2018年11月11日
・近畿大学フランス語初級(高橋梓専任講師)の授業および研究会の参与観察、関係者インタビュー、2018年11月12、13日
・東海大学フランス語副専攻関連授業(惟村宣明教授他)の参与観察、関係者インタビュー、2018年12月17、18日
・弘前大学「弘前×フランス」プロジェクト(熊野真規子准教授)の参与観察、関係者インタビュー2019年2月7-9日
いずれのケースにおいても、プロジェクトを中心となって牽引する教員の強力なリーダーシップとユニークな発想力が顕著に見られた。一方、持続可能性の観点から見ると、強力なリーダーシップを発揮する教員の異動や、ある時期に参加した熱心な学生グループが代替わりすることで、プロジェクト自体が停滞することも確認された。
今後の課題として、異動先で新プロジェクトを始動・成功させている東北大学での参与観察を行い、成功例の分析と課題について考察を深める。この分析結果については、2019年9月にモンゴルで開催されるフランス語教育国際学会での発表を計画している。
Since the year 2010, several instructors have become interested in successful cases related to a new generation of language learning projects being implemented in French language learning throughout Japan. One interesting example includes a project based learning known as, "Hirosaki X France" conducted at the University of Hirosaki (2015-). Another project that is developing interest is the Short Video series, "Tokai Nouvelle vague" developed by Tokai University (2016-2017). Both projects share a number of similar characteristics. For example, the creation of a learning community, combined with the introduction of innovative techniques designed to promote student motivation. One key aspect that may be directly associated with the success of these projects is strategic thinking on the part of instructors. As part of my research, I conducted fieldwork in three locations and was given opportunities to observe classes as well as conduct interviews with teachers and students. Following is a detailed list of fieldwork conducted during academic year 2018.
・Attending the presentation: possibilities of a RPG type textbook in a French class, given by professor Nobuaki KOREMURA (Tokai University) and professor Yosuke FUKAI (Tohoku University), as part of the Rencontres pédagogiques du Kansai, a session conducted once a month. Dates when I attended: November 11, 2018. Location: Osaka Sangyo University, Osaka Umeda satellite campus.
・Fieldwork conducted at Kindai University: class observation of Basic French class, taught by professor Azusa TAKAHASHI. In addition of being allowed to attend his seminar, I conducted interviews with teacher and students, Dates: November 12 - 13, 2018.
・Fieldwork conducted at Tokai University: class observation of French language classes taught by professor Nobuaki KOREMURA et al. The observation was followed by interviews with teacher and students.
Dates: December 17 - 18, 2018.
・Fieldwork conducted at University of Hirosaki: class observation of a project based class (Hirosaki X France), taught by professor Makiko KUMANO, interviews. February 7-9, 2019.

Observation and results
In all cases, it became evident that strong leadership - very often provided by instructors well versed in the ideology of each respective project was conducive to creating classroom situations in which the instructor could incorporate innovation and personalized teaching, rather than relying on general teaching. Evidence of the success of this approach could be seen in students' continuous engagement throughout the classes.
Interviews with instructors revealed that, on the other hand, from the point of view of sustainability of such projects and activities, it is difficult to replicate the same classroom environment in same spirit, particularly when both, students and instructors have developed a strong sense of involvement and agency as equal participants.
As a future assignment, I plan to continue conducting fieldwork at Tohoku University, thanks to an invitation by Professor Fukai, who has left Tokai University. Professor Fukai has expressed interest in conducting several projects at a larger international scale. Finally, I am planning to give a presentation on my research findings at the FIPF (International Federation of French Teachers / Fédération Internationale des Professeurs de français) at the annual conference in Ulaanbaatar, Mongolia, in September of 2019.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:35:15  
作成日
Oct 24, 2022 13:35:15  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 19世紀フランスに... (1052) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (898)
3位 「危険の予見可能... (701)
4位 新自由主義に抗す... (595)
5位 一部請求論の展開 (519)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 エクリチュールの... (1560) 1st
2位 アセトアニリドの... (826)
3位 インフルエンサー... (795)
4位 「彼女たち」の近... (744)
5位 731部隊と細菌戦 ... (555)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース