慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180095  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180095.pdf
Type :application/pdf Download
Size :118.0 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 155

Total downloads since Oct 24, 2022 : 155
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 第二次世界大戦の勃発と日中両国政府の対応  
カナ ダイニジ セカイ タイセン ノ ボッパツ ト ニッチュウ リョウコク セイフ ノ タイオウ  
ローマ字 Dainiji sekai taisen no boppatsu to Nitchū ryōkoku seifu no taiō  
別タイトル
名前 The outbreak of World War II and the response of the governments of Japan and China  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 段, 瑞聡  
カナ ダン, ズイソウ  
ローマ字 Duan, Ruicong  
所属 慶應義塾大学商学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の目的は、1939年9月に勃発した第2次世界大戦に対して、日中両国政府がどのように対応したかを明らかにすることにある。これまで日中戦争と第2次世界大戦に関する研究は数え切れないほど多い。しかし、両者の関係を検討する研究は非常に少ない。本研究では、日中双方の視点から、日中戦争と第2次世界大戦との関係について検討を加えてみたい。
この問題を検討するにあたって、まず大きな困難に直面する。それは日中戦争と第2次世界大戦の開始時期に関して異なる意見があるためである。筆者は、日中戦争に関しては、1937年7月の盧溝橋事件を起点とし、第2次世界大戦に関しては、1939年9月を起点としたい。
1939年9月4日に、阿部信行首相は第2次世界大戦に介入せず、もっぱら「支那事変」の解決にまい進するという声明を発表した。一方、蔣介石は英・仏・ソが日本と妥協することを懸念し、ドイツに宣戦布告するべきだと主張した。しかし、ヨーロッパ情勢が目まぐるしく変化していたため、中国はすぐにドイツに宣戦しなかった。
日本政府は「支那事変」を解決するために、汪兆銘政権の樹立を模索し、1940年3月に汪兆銘政権が成立した。それと同時に日本政府は、さまざまなルートを通じて、重慶にある蔣介石政権と和平交渉を行った。しかし、それらの和平交渉はいずれも失敗に終わった。1940年11月30日に日本政府は汪兆銘政権を正式に承認した。それに伴って、日本と蔣介石政権と和解する可能性がなくなった。
日中両国政府は、ともに日中戦争の終結を望んでいた。しかし、その解決方法は異なっていた。日本政府は、中国において親日政権を樹立して、それをもって蔣介石政権に圧力をかけようとしていた。それに対して、蔣介石政権は米・英・ソの力に頼って、日本に圧力をかけようとしていたのである。
The purpose of this research is to examine how the governments of Japan and China responded to the Second World War that broke out in September 1939. There have been numerous studies on the Sino-Japanese War and World War II. However, studies that investigated the relationship between the two wars have been limited. In this research, I attempt to inquire into the relationship between the Sino-Japanese War and World War II, from the perspectives of both Japan and China.
When beginning this research, there is a big challenge that we must first overcome. This is because there are many different opinions about the starting time of the Sino-Japanese War and World War II. In my personal view, I consider that the Sino-Japanese War started from the Marco Polo Bridge Incident happened in July 1937, and World War II started from September 1939.
On September 4, 1939, Prime Minister Nobuyuki Abe, issued a statement saying that Japan would not get involved into World War II, but would resolve the "China Incident". On the other hand, Chiang Kai-shek feared that Britain, France and Russia would compromise with Japan, and argued that China should declare war against Germany. Nevertheless, as the situation in Europe rapidly changed, China did not declare war against Germany immediately.
To resolve the "China Incident", the Japanese government sought to set up a new government in the Japanese controlled regions of China, and the Wang Jingwei Regime was established in March 1940. At the same time, the Japanese government engaged in peace negotiations with the Chiang Kai-shek administration in Chongqing through various routes. However, those peace negotiations ended in failure. On November 30, 1940, the Japanese government officially approved the inauguration of the Wang Jingwei government. Following that, the possibility of reconciliation between Japan and the Chiang Kai-shek administration vanished completely.
The governments of Japan and China both wanted to end the Sino-Japanese war, but the approaches that they took were different. The Japanese government tried to end the war by installing a pro-Japanese regime in China, whereas the Chiang Kai-shek administration tried to rely on assistance provided by the United States, Britain, and Russia.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:35:42  
作成日
Oct 24, 2022 13:35:42  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (811) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (491)
3位 新自由主義に抗す... (373)
4位 731部隊と細菌戦 ... (346)
5位 『疱瘡除』と『寿... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 731部隊と細菌戦 ... (564)
4位 猫オルガンとはな... (534)
5位 中和滴定と酸塩基... (510)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース