慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2018000005-20180026  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2018000005-20180026.pdf
Type :application/pdf Download
Size :122.9 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 74

Total downloads since Oct 24, 2022 : 74
 
Release Date
 
Title
Title 慶應義塾図書館所蔵の日本漢籍に関する研究  
Kana ケイオウ ギジュク トショカン ショゾウ ノ ニホン カンセキ ニ カンスル ケンキュウ  
Romanization Keiō gijuku toshokan shozō no Nihon kanseki ni kansuru kenkyū  
Other Title
Title Research on Japanese editions of Chinese texts held in Keio University Library  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 佐藤, 道生  
Kana サトウ, ミチオ  
Romanization Sato, Michio  
Affiliation 慶應義塾大学文学部教授  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2019  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2018  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
慶應義塾図書館には日本漢学関係の古典籍が数多く所蔵されている。本研究は、これを網羅的に調査し、書籍一点ごとに書誌情報を示し、善本と考えられるものについては詳細な解題を作成することを目的とする。
今年度は昨年度に引き続き、清原家関係の古典籍の調査に従事した。清原家は我が国の漢学(とくに経学)を平安時代半ばから江戸時代末に至るまで牽引した家系である。その旧蔵書の多くは現在、京都大学附属図書館に清家文庫として所蔵されているが、慶應義塾図書館にもこれを補完し得る古写本・古刊本が数多く所蔵されている。図書館所蔵漢籍の中心を為すコレクションである。調査には成城大学文芸学部准教授の山田尚子氏、本塾大学院文学研究科後期博士課程学生の齋藤慎一郞氏にも参加してもらい、その成果の一部は論文として『書物学』第13巻(勉誠出版、2018年8月)及び第14巻(2018年12月)掲載の「学問の家の書物と伝授―清原家の営為を探る」と題する特集に収めた。論文題目は以下のとおり。
佐藤「清原家の学問体系と蔵書」、山田「『御成敗式目』と清原家」(以上、第13巻)、齋藤「清原家における経学の伝統とその広がり」、佐藤「吉田家旧蔵の兵書」、齋藤「清原家と中原家とをつなぐ祐安」(以上、第14巻)。
これとは別に、他の公共機関に所蔵される清原家関係の古典籍の調査にも当たった。武田科学振興財団 杏雨書屋(大阪市中央区道修町2-3-6)所蔵の『老子道徳経』鎌倉後期写本は清原家の証本(家説の伝授に用いる由緒正しい写本)と認められることから、2018年10月22日及び12月17日の両日、杏雨書屋に赴き、調査を行なった。同書の書入れの中に平安時代末期の『老子』研究の痕跡を見出すことのできたことは大きな収穫であった。
また、図書調査と並行して、清原宣賢(1475-1550)による『詩経』の注釈書『毛詩抄』の読解に従事した。
I conducted a complete survey of those Japanese manuscripts and imprints of Chinese texts held in Keio University Library which had some connection to the Kiyohara lineage.
I also the Japanese manuscript of the /Laozi/ held in Takeda Science Foundation which had some connection to the Kiyohara lineage.
Furthermore, at the same time, I transcribed and analyzed the vernacular reading glosses (/kunten/) found in manuscripts of the /Mao Odes/ produced by Kiyohara scholars.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Oct 24, 2022 13:35:32  
Creation date
Oct 24, 2022 13:35:32  
Registerd by
mediacenter
 
History
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2018
 
Related to
 

Ranking

most accessed items
1st Open-domain dial... (1631) 1st
2nd 石垣島の「エコツ... (745)
3rd Bidet toilet use... (533)
4th 731部隊と細菌戦 ... (485)
5th 新自由主義に抗す... (372)

most downloaded items
1st アセトアニリドの... (1065) 1st
2nd インフルエンサー... (492)
3rd 興味が引き起こさ... (437)
4th 石垣島の「エコツ... (435)
5th 酢酸エステル類の... (418)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース