慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000003-20170369  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000003-20170369.pdf
Type :application/pdf Download
Size :142.8 KB
Last updated :Feb 22, 2019
Downloads : 588

Total downloads since Feb 22, 2019 : 588
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 慢性痛患者の神経経済学的研究 : 機能的MRIによる衝動性・恐怖回避思考の全脳解析  
カナ マンセイツウ カンジャ ノ シンケイ ケイザイガクテキ ケンキュウ : キノウテキ MRI ニ ヨル ショウドウセイ・キョウフ カイヒ シコウ ノ ゼンノウ カイセキ  
ローマ字 Manseitsū kanja no shinkei keizaigakuteki kenkyū : kinōteki MRI ni yoru shōdōsei kyōfu kaihi shikō no zennō kaiseki  
別タイトル
名前 Neuroeconomic research in chronic pain. : a fMRI-based whole brain analysis of impulsivity and fear avoidance belief  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 小杉, 志都子  
カナ コスギ, シズコ  
ローマ字 Kosugi, Shizuko  
所属 慶應義塾大学医学部臨床教室専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
慢性痛形成のメカニズムとして, 抑うつ・破局的思考・運動恐怖によって, 痛みの難治化・遷延化を招く悪循環モデル(恐怖回避モデル)が提唱されている。さらに, 慢性痛患者は, 痛みからの解放を求め, 必ずしも適切ではない医療・療法を衝動的に受け入れることによって, 身体的・心理的・経済的疲弊を招く。本研究は, 慶應義塾大学医学部倫理委員会の承認を受けた後, 慢性痛の心理行動学的特徴のなかで, 恐怖回避思考と衝動性に着目し, それらの心理行動が, 脳機能に及ぼす影響を, 安静時機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いて解析した。慶應義塾大学病院の麻酔科外来に通院中の慢性痛患者20名および年齢・性別を適合させた痛みのない健常者20名を対象として, 質問票を用いて慢性痛の程度, 運動恐怖(Tampa Scale for kinesiophobia, TSK), 時間割引率(Time discounting, TD)を計測した。さらにfMRIにより安静時の脳信号を計測し, 両群を比較した。全脳解析では, 背外側前頭前野(DLPFC)と他のいくつかの関心領域(Region of Interest, ROI)との機能的結合性(Functional Connectivity, FC)が, 患者群と健常者群で有意に異なっていた。患者群におけるTSKスコアとDLPFC-島皮質間のFCの強さは有意な相関があった。また, 患者群におけるTDとDLPFC-側頭葉間のFCの強さも有意な相関があった。本研究により, 慢性痛患者では, 健常者と比較し, 有意にFCが異なる脳領域が存在し, その中には, 患者のもつ恐怖回避思考や衝動性と強く関連するFCがあることがわかった。将来的に, 安静時fMRIが慢性痛患者の心理行動のバイオマーカーとして利用でき, オーダーメイドの行動医学的介入により, 脳機能の改善を伴う新しい慢性痛治療の開発につながる可能性が示唆された。
Chronic pain poses a large socioeconomic burden including restrictions on social life and the cost of healthcare. Fear of pain can lead to the avoidance of activities (kinesiophobia), catastrophic thinking, and depression, resulting in intractable and prolonged pain. This vicious cycle, which is known as the fear avoidance model, has been used to explain how individuals develop chronic pain. In addition, to obtain pain relief, chronic pain patients tend to impulsively accept medical practices and folk remedies that are not necessarily appropriate. In this study, we focused on fear avoidance belief and impulsiveness among psycho-behavioral features of chronic pain, and examined the influence of these psychological behaviors on brain function using a resting-state functional magnetic resonance image (fMRI). After obtaining IRB approval and written informed consent, 20 subjects with chronic pain regularly attending Pain Clinic at Keio University Hospital and 20 age- and sex-matched healthy volunteers who did not suffer from pain were recruited. The degree of chronic pain, kinesiophobia (Tampa Scale for kinesiophobia, TSK), time discounting rate (TD) were assessed using questionnaire. The brain signals at rest were measured by resting state fMRI and were compared between the groups. In the whole brain analysis, the functional connectivity (FC) between the dorsolateral prefrontal cortex (DLPFC) and several other regions of interest (ROI) was significantly different between the patient group and healthy volunteer group. In the patient group, there was a significant correlation between the TSK scores and the intensity of FC between DLPFC and the insular cortex. In addition, the TD was significantly correlated with the intensity of FC between DLPFC and the temporal lobe. This study indicated that in chronic pain patients, several FCs between brain regions associated with emotion and pain were altered, and that some of these FCs were strongly associated with the patient's fear avoidance belief and impulsiveness. In the future, resting fMRI could be used as a biomarker of psychological behavior of chronic pain patients, suggesting the possibility that tailor-made behavioral intervention leads to development of new analgesic strategy accompanied with improvement of brain function in chronic pain.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 22, 2019 13:43:49  
作成日
Feb 21, 2019 16:15:10  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
Feb 22, 2019    上位タイトル 名前,抄録 内容,著者 を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 故意犯と過失犯の... (1084) 1st
2位 19世紀フランスに... (1016)
3位 「危険の予見可能... (726)
4位 新自由主義に抗す... (528)
5位 一部請求論の展開 (482)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 エクリチュールの... (1524) 1st
2位 アセトアニリドの... (884)
3位 「彼女たち」の近... (825)
4位 インフルエンサー... (767)
5位 731部隊と細菌戦 ... (597)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース