慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170087  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170087.pdf
Type :application/pdf Download
Size :129.3 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 228

Total downloads since Feb 21, 2019 : 228
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「かかりつけ薬剤師」に求められるコミュニケーション能力の調査と教育プログラム開発  
カナ 「カカリツケ ヤクザイシ」 ニ モトメラレル コミュニケーション ノウリョク ノ チョウサ ト キョウイク プログラム カイハツ  
ローマ字 "Kakaritsuke yakuzaishi" ni motomerareru komyunikēshon nōryoku no chōsa to kyōiku puroguramu kaihatsu  
別タイトル
名前 Communication competence required of "primary care" pharmacists : a training program based on patient survey and experienced primary care pharmacist interview  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 杉本, なおみ  
カナ スギモト, ナオミ  
ローマ字 Sugimoto, Naomi  
所属 慶應義塾大学看護医療学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
【背景・目的】2016年に新設された「かかりつけ薬剤師」は, 薬剤師が特定の患者と契約を結ぶことで残薬解消や多剤・重複投薬防止といった効果が期待される制度だが, 患者側の認知度の低さや, 薬剤師側の契約内容への懸念から依然広く活用されるには至っていない。そこで利用者・薬剤師双方を対象にその理由を探ることが本研究の目的であった。
【方法】薬局利用者50名に対する質問紙調査および「かかりつけ薬剤師」経験を有する薬剤師11名への面接調査を実施した。
【結果・考察】薬局利用者対象の調査では「制度自体の存在を知らない」という回答が約半数を占めた。また「必要なサービスならば受けたい」という回答が多かった。一方, 薬剤師対象の調査では「患者から受診先選定に関し助言を求められた時」や「一包化や処方変更の提案をした時」に最もやりがいを感じ, 「契約を結んだ患者の家族背景や生活習慣に関してより細やかに気を配るようになった。またそのような情報を患者から引き出すコミュニケーション能力が必要になった」「特定診療所の門前薬局だが, 契約を結んだ患者が多様な医療機関から処方箋を持参するようになったため, 幅広い診療科への対応と薬学的知識が必要になった」「かかりつけ薬剤師として時間外の電話対応を求められたのは多くて月1回程度であり, これに特別なコミュニケーション能力は要しない」といった回答が得られた。
【結論】「かかりつけ薬剤師」制度がより活用されるためには, 制度自体の認知度を高めると共に, 提供するサービスの充実が不可欠であることが分かった。また薬剤師対象の調査からは, 「かかりつけ薬剤師」は受診勧奨や処方変更などを通して十分に職能を発揮できた時最もやりがいを感じていることが分かった。さらに時間外の電話対応や特定患者の集中のような懸念された問題はないものの, コミュニケーション能力や薬学的知識の一層の向上が求められることが分かった。
Background : The primary care pharmacist system launched in 2016 encourages patients to designate community pharmacists of their choice as their "primary care pharmacists" who provide the patients with thorough pharmaceutical care. To date, however, the system has not been widely recognized or utilized. Thus, in order to facilitate proper use of the system, we have proposed a 2-year research project to design primary care pharmacist communication training programs where pharmacists learn about roles expected of primary care pharmacists as well as acquire skills necessary to fulfill those roles.
Methods : In the initial phase of the project, we surveyed patients as well as interviewed pharmacists who had worked as primary care pharmacists since 2016. The 11-item questionnaire was designed and administered to 50 patients who visited pharmacies in Tokyo. The 10-item guide was developed and used during a semi-structured interview with 11 pharmacists in Kanagawa prefecture.
Results : The patient survey revealed that nearly 50% of the respondents were unaware of the system but expressed interest in paying for the service "if I or my family need such service." In addition, the pharmacist interview indicated that many of the primary care pharmacists found the experience highly rewarding, especially when they were able to suggest prescription change or medical consultation to their patients. Doing so, the pharmacists pointed out, requires a wider array of pharmaceutical knowledge as well as communication skills to discreetly ask about the patient's lifestyle or family history. Contrary to their concerns, their patients rarely called them at night or on weekend. Even when they did, responding to those calls required no specific skills.
Discussion & Conclusion : The types and quality of the service provided by primary care pharmacists to their patients are crucial to the system's success. In addition, the system should receive much wider media attention for it to succeed. Having "primary care pharmacist" contracts with patients turned out to be less time-consuming and more rewarding to the pharmacists than they had previously anticipated, but requires communication skills and /or pharmaceutical knowledge specific to their role as the primary care pharmacist.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2019 13:10:00  
作成日
Feb 21, 2019 13:10:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (850) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (489)
3位 新自由主義に抗す... (380)
4位 731部隊と細菌戦 ... (367)
5位 『疱瘡除』と『寿... (308)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2457) 1st
2位 家族主義と個人主... (1915)
3位 中和滴定と酸塩基... (616)
4位 猫オルガンとはな... (535)
5位 学生の勉強方法に... (515)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース