慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170073  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170073.pdf
Type :application/pdf Download
Size :127.9 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 501

Total downloads since Feb 21, 2019 : 501
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 日本近代文学における女性の書き手と<文学史>  
カナ ニホン キンダイ ブンガク ニ オケル ジョセイ ノ カキテ ト <ブンガクシ>  
ローマ字 Nihon kindai bungaku ni okeru josei no kakite to <bungakushi>  
別タイトル
名前 Female writers in modern Japanese literature and literary history  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 小平, 麻衣子  
カナ オダイラ, マイコ  
ローマ字 Odaira, Maiko  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
今年度は, 女性作家が歴史にどう取り組んだかを探るための一例として, 野上弥生子「迷路」を分析した。「迷路」は, 日中戦争を扱い, 国民文学論争を背景として書かれた小説である。民族やセクシュアリティにつながる血のイメジャリー, ヒューマニズムの概念, 東洋と西洋の文化の架橋といったテーマを分析した。一貫して教養ある女性登場人物を扱い, 反動的にもみえるが, 戦後の歴史のとらえなおしの文脈の中での庶民の理想化に別の視点を提供したといえる。この時期は, 文学史も見直され, 日本的な私小説の伝統が批判されて, 書くべき小説の種類についての議論もなされていた。「迷路」の構成, 語り, 視点なども, この問題にかかわっている。また, 戦前から戦後にかけて小説を書き続けている林芙美子についても, 自身の作風や自覚の変化, 評価の変化が同じ問題にかかわっていることを, 具体的に明らかにした。
一方で, 日本文学研究の歴史ということにも視野を広げ, 「鑑賞」という行為がどのような内容を指し, どのような状況において行われたかも調査した。研究史は一定の積み重ねがあるが, 理論的な経緯だけでなく, 状況とのかかわりを明らかにし, それぞれの時期に書かれた「文学史」の偏向を明らかにすることを, 今後も目指す。
申請時に挙げた, 板垣直子などの評論家についても, 期間内に成果を出すことができなかったため, 次年度の仮題としたい。
This year, I analyzed "Meiro (the Maze)" by Yaeko NOGANI as an example to explore how women writers worked on history.
"Meiro" is a novel written about the Japan-China War and the background of Kokumin Bungaku Ronso (the national literary controversy). I analyzed themes such as imagery of blood leading to ethnicity and sexuality, the concept of humanism, bridge of oriental and Western culture. Although it treats consistently educated female characters and appears reactive, it can be said that it provided a different viewpoint to the idealization of commoners in the context of the post-war history reconsideration. During this period, the tradition of Watakushi-Shosetsu was criticized as well as discussing about the type of novel to write in reconsideration of literary history. The composition, narrative, perspective of the "Meiro" are also concerned with this problem. In addition, Hayashi Fumiko who is writing novels from before World War II to the end of World War II is involved in the same problem. Specifically, I discussed changes in her style and changes in her evaluation by critics.
Meanwhile, I also expanded my horizons to the history of Japanese literature research and investigated what kind of content the action "Kansho (appreciation)" was and what kind of situation it was done. Although there is a constant accumulation of research histories, I aim to clarify not only theoretical perspectives but also the relationship with the situation, and to clarify the bias of "history of literature" written at each time.
As for female critics such as Naoko ITAGAKI mentioned at the time of application, it was impossible to produce results within the period, I would like to set as an issue for the next year.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2019 13:10:02  
作成日
Feb 21, 2019 13:10:02  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (749) 1st
2位 出生率及び教育投... (630)
3位 『うつほ物語』俊... (445)
4位 新自由主義に抗す... (412)
5位 731部隊と細菌戦 ... (325)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1829)
3位 731部隊と細菌戦 ... (723)
4位 猫オルガンとはな... (471)
5位 新参ファンと古参... (462)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース