アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
0402-2102-0010.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:979.7 KB
|
Last updated |
:Sep 5, 2023 |
Downloads |
: 438 |
Total downloads since Sep 5, 2023 : 438
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
デジタルトランスフォーメーションのためのインターネット : 日印共同協力の可能性
|
カナ |
デジタル トランスフォーメーション ノ タメ ノ インターネット : ニチイン キョウドウ キョウリョク ノ カノウセイ
|
ローマ字 |
Dejitaru toransufōmēshon no tame no intānetto : Nichiin kyōdō kyōryoku no kanōsei
|
|
別タイトル |
名前 |
Internet for digital transformation : possibility of India Japan joint collaboration
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
村井, 純
|
カナ |
ムライ, ジュン
|
ローマ字 |
Murai, Jun
|
所属 |
慶應義塾大学教授
|
所属(翻訳) |
Professor, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應SFC学会
|
カナ |
ケイオウ SFC ガッカイ
|
ローマ字 |
Keiō SFC gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2022
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
Keio SFC journal
|
翻訳 |
|
巻 |
21
|
号 |
2
|
年 |
2021
|
月 |
|
開始ページ |
10
|
終了ページ |
15
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
冒頭、慶應義塾大学の村井純教授はインドで働いた経験を説明し、デジタル社会を実現するための日印の協力とパートナーシップの重要性を強調しました。
日本の視点から現在も続く新型コロナウィルス感染症拡大(COVID19パンデミック)の経験を共有し、家庭内での人的行動変容について議論をし、在宅勤務や教育システムの変更などを通じた、インターネットの重要な役割を強調しました。
日本のデジタル社会は徐々に進化し、変革してきたとインターネットインフラ整備の初期段階を思い出しながら解説しました。具体的には、新型コロナウィルスの感染拡大後、20年分のデジタルトランスフォーメーションが11ヶ月で成し遂げられた事が明確に分かります。その後、インドのデジタルコンテキストや現在の政府の発議に言及されています。インドにおけるインターネット利用者の増加とインターネット普及率を認め、インドにおける技術進歩の大きな可能性を強調し、日本とインドの共通の可能性について議論します。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
特集 India Japan innovation potentials
Panel talk : 日印合同のウェビナーシリーズ
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Jun 14, 2022 | | インデックス を変更 |
Sep 5, 2023 | | JaLCDOI,抄録 内容,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|