アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
中国におけるインターネット規制 : 党国体制下における情報のコントロール
|
カナ |
チュウゴク ニ オケル インターネット キセイ : トウコク タイセイカ ニ オケル ジョウホウ ノ コントロール
|
ローマ字 |
Chugoku ni okeru intanetto kisei : tokokutaiseika ni okeru joho no kontororu
|
|
別タイトル |
名前 |
Internet regulation in China : information control under the party-state system
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
土屋, 大洋
|
カナ |
ツチヤ, モトヒロ
|
ローマ字 |
Tsuchiya, Motohiro
|
所属 |
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授
|
所属(翻訳) |
Associate Professor, Graduate School of Media and Governance, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学湘南藤沢学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ショウナン フジサワ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keio gijuku daigaku Shonan Fujisawa gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2010
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
Keio SFC journal
|
翻訳 |
|
巻 |
10
|
号 |
2
|
年 |
2010
|
月 |
|
開始ページ |
59
|
終了ページ |
69
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
中国は従来からマス・メディアの規制をしてきたが、インターネットはマス・メディアとは異なるメディアであり、これまでとは異なる規制方式が必要になる一方、中国人民は一層のメディア開放を求めている。党と国家の癒着と二重支配という意味での「党国体制」から見たとき、中国共産党政権の反応は選択的なインターネットの利用であり、規制の継続にならざるを得ない。2010年のグーグルと中国政府の対立は、中国のインターネット規制に再び注目を喚起することになったが、経済発展を可能とする範囲での選択的利用となるだろう。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
特集 現代東アジアの諸問題 : 「20年」をこえて
招待論文
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Jan 15, 2014 | | 概要, フリーキーワード, 著者 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|