アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
0402-0201-0400.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:774.1 KB
|
Last updated |
:Feb 27, 2024 |
Downloads |
: 2394 |
Total downloads since Feb 27, 2024 : 2394
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
音読困難者の眼球運動特性に基づく新しい読字モデル
|
カナ |
オンドク コンナンシャ ノ ガンキュウ ウンドウ トクセイ ニ モトズク アタラシイ ドクジ モデル
|
ローマ字 |
Ondoku konnansha no gankyu undo tokusei ni motozuku atarashii dokuji moderu
|
|
別タイトル |
名前 |
A new cognitive model for oral reading processes : results of studying eye movement characteristics of a phonological dyslexic patient
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
Kwok, Misa Grace
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程
|
所属(翻訳) |
Doctoral program, Graduate School of Media and Governance, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
石崎, 俊
 |
カナ |
イシザキ, シュン
|
ローマ字 |
Ishizaki, Shun
|
所属 |
慶應義塾大学環境情報学部教授
|
所属(翻訳) |
Professor, Faculty of Environmental Information, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
福田, 忠彦
 |
カナ |
フクダ, タダヒコ
|
ローマ字 |
Fukuda, Tadahiko
|
所属 |
慶應義塾大学環境情報学部教授
|
所属(翻訳) |
Professor, Faculty of Environmental Information, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学湘南藤沢学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ショウナン フジサワ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keio gijuku daigaku shonan fujisawa gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2003
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
Keio SFC journal
|
翻訳 |
|
巻 |
2
|
号 |
1
|
年 |
2003
|
月 |
3
|
開始ページ |
92
|
終了ページ |
112
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
音読時における眼球運動特性を明らかにし、表記文字コミュニケーションの基礎である「読字モデル」を構築した。表記属性を統一した課題語を用い、失読症患者と健常者の読字実験を行い音読時間と眼球運動を測定した。その結果、健常者は周辺視により単語をchunkとして認識する傾向にあるのに対し、失読症患者は音読困難な場合に、中心視による逐次読みが発生することが分かった。眼球運動と音読時の発話解析より、従来の二重回路モデルやトライアングル・モデルとは異なった言語処理プロセスの存在が示唆された。 The purpose of this study is to examine eye movement characteristics during reading and to build an oral reading-processing model, the basis of communication by written materials. A phonological dyslexic patient and unimpaired 'control' subjects were selected to experiment on oral reading with controlled words. Experimental analysis shows that the unimpaired subjects read each word as a "chunk" using their peripheral vision, whereas the phonological dyslexic subject read those words which he felt difficult to read, such as in a "letter-by-letter-reading" manner using only central vision. This suggests the existence of a seperate language reading process in addition to regular dual-route and triangle models.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
May 28, 2008 | | フリーキーワード, 本文, キーワード を変更 |
Feb 27, 2024 | | JaLCDOI を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|