| アイテムタイプ |
Article |
| ID |
|
| プレビュー |
| 画像 |
|
| キャプション |
|
|
| 本文 |
AA11671240-00230002-0014.pdf
| Type |
:application/pdf |
Download
|
| Size |
:1.1 MB
|
| Last updated |
:Apr 11, 2024 |
| Downloads |
: 466 |
Total downloads since Apr 11, 2024 : 466
|
|
| 本文公開日 |
|
| タイトル |
| タイトル |
消滅型生ごみ処理容器「キエーロ」と微生物叢の網羅的解析
|
| カナ |
ショウメツガタ ナマゴミ ショリ ヨウキ「キエーロ」ト ビセイブツソウ ノ モウラテキ カイセキ
|
| ローマ字 |
Shōmetsugata namagomi shori yōki "Kiēro" to biseibutsusō no mōrateki kaiseki
|
|
| 別タイトル |
| 名前 |
Extinguishable garbage disposal container "Chiero" and comprehensive analysis of its microbial flora
|
| カナ |
|
| ローマ字 |
|
|
| 著者 |
| 名前 |
松本, 信夫
|
| カナ |
マツモト, ノブオ
|
| ローマ字 |
Matsumoto, Nobuo
|
| 所属 |
キエーロ葉山代表
|
| 所属(翻訳) |
Representative, Chiero Hayama
|
| 役割 |
|
| 外部リンク |
|
| 名前 |
平野, 理恵
|
| カナ |
ヒラノ, リエ
|
| ローマ字 |
Hirano, Rie
|
| 所属 |
ゴミフェス532 (ゴミニティ) 運営
|
| 所属(翻訳) |
Administrator, GomiFes 532 (Gominity)
|
| 役割 |
|
| 外部リンク |
|
| 名前 |
黄, 穎
 |
| カナ |
コウ, エイ
|
| ローマ字 |
Huang, Ying
|
| 所属 |
慶應義塾大学先端科学技術研究センター (KLL) 博士研究員
|
| 所属(翻訳) |
KLL postdoctoral researcher, Keio Leading-edge Laboratory of Science and Technology
|
| 役割 |
|
| 外部リンク |
|
| 名前 |
宮本, 憲二
 |
| カナ |
ミヤモト, ケンジ
|
| ローマ字 |
Miyamoto, Kenji
|
| 所属 |
慶應義塾大学理工学部教授
|
| 所属(翻訳) |
Professor, Faculty of Science and Technology, Keio University
|
| 役割 |
|
| 外部リンク |
|
|
| 版 |
|
| 出版地 |
|
| 出版者 |
| 名前 |
慶應SFC学会
|
| カナ |
ケイオウ SFC ガッカイ
|
| ローマ字 |
Keiō SFC gakkai
|
|
| 日付 |
| 出版年(from:yyyy) |
2024
|
| 出版年(to:yyyy) |
|
| 作成日(yyyy-mm-dd) |
|
| 更新日(yyyy-mm-dd) |
|
| 記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
| 名前 |
Keio SFC journal
|
| 翻訳 |
|
| 巻 |
23
|
| 号 |
2
|
| 年 |
2023
|
| 月 |
|
| 開始ページ |
14
|
| 終了ページ |
30
|
|
| ISSN |
|
| ISBN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
|
| NII論文ID |
|
| 医中誌ID |
|
| その他ID |
|
| 博士論文情報 |
| 学位授与番号 |
|
| 学位授与年月日 |
|
| 学位名 |
|
| 学位授与機関 |
|
|
| 抄録 |
地球は温暖化から灼熱化の時代へと入り、気候変動への抜本的な対策が必要となってきた。そのような状況の中、我々が排出しているごみを分別し、利用可能なものをリサイクルすることは不可欠である。一方で、焼却処分しているごみの内、約40%は生ごみであり、水分を多く含むことから焼却には多くのエネルギーを必要とする。そこで、生ごみを各家庭で処分できれば、エネルギーや二酸化炭素の削減の有効な解決策と考えられる。したがって、微生物により生ごみを消し去るキエーロは、生ごみ問題を解決する切り札と期待できる。
|
|
| 目次 |
|
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 注記 |
特集「循環創造学」を目指して
招待論文 : 総説・レビュー論文
|
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
|
| ジャンル |
|
| 著者版フラグ |
|
| 関連DOI |
|
| アクセス条件 |
|
| 最終更新日 |
|
| 作成日 |
|
| 所有者 |
|
| 更新履歴 |
| Apr 11, 2024 | | インデックス を変更 |
| Apr 11, 2024 | | 著者 著者ID,著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,注記 注記 を変更 |
|
|
| インデックス |
|
| 関連アイテム |
|