慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
AN00150430-00000121-0183  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
AN00150430-00000121-0183.pdf
Type :application/pdf Download
Size :917.4 KB
Last updated :Jul 2, 2012
Downloads : 10848

Total downloads since Jul 2, 2012 : 10848
 
Release Date
 
Title
Title カラスはなぜ鳴くのか?  
Kana カラス ワ ナゼ ナクノ カ?  
Romanization Karasu wa naze nakuno ka?  
Other Title
Title Why crows call?  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 近藤, 紀子  
Kana コンドウ, ノリコ  
Romanization Kondo, Noriko  
Affiliation 慶應義塾大学大学院社会学研究科  
Affiliation (Translated)  
Role  
Link  

Name 伊澤, 栄一  
Kana イザワ, エイイチ  
Romanization Izawa, Eiichi  
Affiliation 慶應義塾大学大学院社会学研究科  
Affiliation (Translated)  
Role  
Link  

Name 渡辺, 茂  
Kana ワタナベ, シゲル  
Romanization Watanabe, Shigeru  
Affiliation 慶應義塾大学文学部  
Affiliation (Translated)  
Role  
Link  
Edition
 
Place
東京  
Publisher
Name 三田哲學會  
Kana ミタ テツガクカイ  
Romanization Mita tetsugakukai  
Date
Issued (from:yyyy) 2009  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
 
Source Title
Name 哲學  
Name (Translated)  
Volume  
Issue 121  
Year 2009  
Month 3  
Start page 183  
End page 205  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
カラスは, 霊長類や鯨類などの社会性哺乳類と類似した. 固定的な個体群が緩やかに結びついた離合集散型と呼ばれる社会を形成している. そこでは, 個体間に競合関係や友好関係が生じ, 資源競合の解決策として機能している. 近年のカラス科の研究はその証左としての優れた社会認知戦略を明らかにしてきたが, それらに不可欠な個体認知機能のメカニズムは明らかにされていない. 個体の離合集散を伴う社会では, 音声による個体認知が有効であり, 実際に, 多くの社会性哺乳類がコンタクトコールと呼ばれる音声を用いて個体認知を行うことが知られている. 鳥類の音声個体認知については, つがい相手や親と子, なわばり隣接個体などの社会生態学的に固定的関係をもつ個体間に関するものがほとんどであり, 個体間の社会関係が時刻 と変化する複雑な社会において, どのように個の個体を認知しているのかは不明であった. 本論文では, 離合集散型の社会を形成するハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)について, 我 が近年行ってきた研究の中から, 音声コミュニケーションについて紹介する. 彼らは音声能力に長けているとされながらも, その多くは不明のままであったが, 野外観察研究と実験室研究の両者を行うことで, コンタクトコールを特定し, それを用いたコミュニケーションが担う個体認知機能を明らかにしつつある. これらの研究は, 従来なされなかった社会性鳥類における音声個体認知のメカニズムとその機能を明らかにするだけでなく, 社会性哺乳類の知見との比較議論を可能にし, 社会生態と音声コミュニケーションの進化に関する理解を深める可能性をもつ.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note
特集 : 小嶋祥三君退職記念
展望論文
 
Language
日本語  
Type of resource
text  
Genre
Journal Article  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Jul 02, 2012 09:00:00  
Creation date
Jul 02, 2012 09:00:00  
Registerd by
mediacenter
 
History
 
Index
/ Public / Faculty of Letters / Philosophy / 121 (200903)
 
Related to
 

Ranking

most accessed items
1st 新自由主義に抗す... (427) 1st
2nd 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3rd 慶應義塾図書館史... (271)
4th 認知文法から考え... (265)
5th M&Aにおける... (263)

most downloaded items
1st <<Qu'... (1470) 1st
2nd 新参ファンと古参... (437)
3rd 731部隊と細菌戦 ... (314)
4th 日本における美容... (268)
5th 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース