慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170302  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170302.pdf
Type :application/pdf Download
Size :142.4 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 451

Total downloads since Feb 21, 2019 : 451
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 水素ガスによる虚血脳エネルギー代謝代償機転の分子機構の解明 : 顕微質量分析を用いて  
カナ スイソ ガス ニ ヨル キョケツノウ エネルギー タイシャ ダイショウ キテン ノ ブンシ キコウ ノ カイメイ : ケンビ シツリョウ ブンセキ オ モチイテ  
ローマ字 Suiso gasu ni yoru kyoketsunō enerugī taisha daishō kiten no bunshi kikō no kaimei : kenbi shitsuryō bunseki o mochiite  
別タイトル
名前 How does molecular hydrogen protect the brain against ischemic reperfusion injury?  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 梶村, 眞弓  
カナ カジムラ, マユミ  
ローマ字 Kajimura, Mayumi  
所属 慶應義塾大学医学部(日吉)教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
脳梗塞は重篤な後遺症を残し, 患者のQOLは極めて不良である。2007年にOhsawaら(Nat Med)は, 水素ガス吸入が脳梗塞による神経機能障害を改善することを示した。以来10年が経過したが, 水素ガスの受容体・情報伝達機構と生理作用との因果関係は, 立証されておらず, 臨床応用への大きな障壁となっている。本研究は, 脳虚血病態における水素ガスの標的分子・受容機構を探究し, エネルギー代謝の代償機転の分子機構を解明することを目的とした。
具体的には, マウス中大脳動脈閉塞という確立された偏在性虚血モデルを作製した。虚血開始後すぐに1.3%水素/空気混合ガスの吸入を開始した。 虚血30分で再灌流し, その後60分継続して水素混合ガスを投与した。 以後2週間にわたって, 機能評価を行った。水素ガス吸入療法が顕著な効果を示したのは, ① 梗塞巣の縮小, ② neurological scoreの正常化, ③ corner testによって判明した左片感覚性失調の正常化である。 Hanging wire testやrotarodによる運動機能テストの結果も良好であり, 水素の作用機序を検討するモデル系として適切であると判断した。 さらに虚血の度合いに呼答して領域特異的に惹起される代謝リモデリングを, メタボローム解析により水素投与群と対照群で比較した。その結果, 現在までに水素ガスをリガンドとするレセプタ候補分子が数個見つかった。
"Time is brain"の言葉が示す通り, 脳梗塞は可能な限り早期の治療開始が原則である。しかし血栓溶解療法等の現行の脳梗塞治療は, その適応が極めて限られており(発症後4.5時間以内), 多くの症例で施行できない現実がある。これを打破する新規治療法の開発は急務である。本研究により, 水素ガスの分子標的の同定できれば, 医療ガスとしての水素の応用が加速すると予想される。さらに, 水素ガスが脳出血に対しても有効かつ安全であることが証明できれば, CT/MRI による診断前に救急車内で治療を開始することが期待できる。
Although inhalation of molecular hydrogen has been found to improve neurologic outcomes after cerebral ischemia, etiology remains unknown. To decipher the mechanisms whereby molecular hydrogen regulates metabolic dynamics in different brain regions, we used a two-step approach: a metabolomics to target metabolic pathways responding to hydrogen gas, and a quantitative imaging mass spectrometry (Q-IMS) to reveal spatial alterations in targeted metabolites in the brain.
Mice were subjected to a 30-min occlusion of the right common carotid artery followed by reperfusion and exposure to 1.3% H2 for 60 min. The brain metabolic states were rapidly fixed using in-situ freezing. The frozen brains were processed for metabolome analysis using capillary electrophoresis-electrospray ionization mass spectrometry (CE/ESI/MS). The profiling of 95 metabolites showed that H2 inhalation diminished an increase of a metabolite that was related to purine degradation pathway.
In addition, during FS 2017, we established a rapid method to generate color-coded metabolic-content maps from the data obtained by MALDI imaging mass spectrometry. In the field of life sciences, it is imperative to compare and contrast phenomena under different conditions such as "health versus disease" and "H2 treated versus non-treated". To search molecular targets for molecular hydrogen, we should be able to track metabolic changes taking place in specific anatomic structures of the organs. However, until now, there has been a limited method to examine quantitative differences among separate specimens without losing spatial information. We, therefore, implemented a new platform which enables "spatio-quantitative" intergroup comparisons among multiple samples in "at-a-glance" fashion. The new method, RICE (Rapid Image Contrast Enhancement) aided with intuitive color-coded maps, can efficiently delineate the difference in metabolic changes between two separate specimens (Goto S et al., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, in press). We believe that the RICE will give rise to new insights to characterize complex metabolic interactions between distinct regions of tissues such as ischemic versus non-ischemic. Such a strategy will provide means for elucidating molecular mechanisms for hydrogen effects.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2019 16:11:38  
作成日
Feb 21, 2019 16:11:38  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (480) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (423)
3位 M&Aにおける... (336)
4位 認知文法から考え... (336)
5位 慶應義塾図書館史... (309)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1462) 1st
2位 Born global in t... (548)
3位 新参ファンと古参... (507)
4位 日瑞比較法史論考... (436)
5位 新自由主義に抗す... (307)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース