慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170109  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170109.pdf
Type :application/pdf Download
Size :123.8 KB
Last updated :May 21, 2019
Downloads : 367

Total downloads since May 21, 2019 : 367
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 旧藩主家の育英事業に関する一考察 : 旧福岡藩・黒田家を中心に  
カナ キュウハンシュケ ノ イクエイ ジギョウ ニ カンスル イチ コウサツ : キュウ フクオカハン・クロダケ オ チュウシン ニ  
ローマ字 Kyūhanshuke no ikuei jigyō ni kansuru ichi kōsatsu : kyū Fukuokahan kurodake o chūshin ni  
別タイトル
名前 A study on scholarship enterprise of old feudal lord : specially focusing on Kuroda family of old Fukuoka domain  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 小川原, 正道  
カナ オガワラ, マサミチ  
ローマ字 Ogawara, Masamichi  
所属 慶應義塾大学法学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
福沢諭吉は, 廃藩置県後の旧藩主(大名華族)が旧領地に帰郷し, その資産を殖産興業や育英事業に投資してほしいと期待した。本研究では, 慶應義塾出身の旧福岡藩主家・黒田長成(侯爵)を事例として取り上げ, その義塾での学修, ケンブリッジ大学への留学, 地元・福岡との絆と育英事情の実態について調査した。具体的には, 福岡市博物館, 福岡県立図書館, 福岡市総合図書館において資料調査を実施し, その成果として, 郷土誌『福岡県人』, 『筑紫史談』, 『筑前』などに, 長成の慶應義塾への入学にあたって福沢が認めた覚書(新資料)を発見したほか, 黒田家による藩校・修猷館の復興過程, 「黒田奨学会」の歴史と実態, 旧筑前国出身者との親睦会「筑前会」や「報古会」の活動の実態, などを明らかにすることができた。その過程で, 福岡出身の政治家, 金子堅太郎や初代福岡市長, 山中立木が中心的な役割を果たしていることが確認された。黒田奨学会は現在も活動を続けており, 修猷館は県立学校となって, 福岡屈指の進学校としてその名を馳せている。福沢は義塾出身の国会議員の会合に長成を招いているが, まさにその期待に応えたものとして高く評価していたに違いない。報告者はすでにこの成果を研究ノートにまとめ, 『法学研究』に投稿済みである。明治期の近代化は「上」(政府)からの振興によって実現していったという印象が強いが, 実際にはこうした旧藩主による「下」からの振興も教育・産業の発展を支えていた。報告者はすでに同様の事例を, 旧延岡藩・内藤家, 旧中津藩・奥平家, 旧長岡藩・牧野家, 旧薩摩藩・島津家などにおいてあきらかにしており, これらの成果は河出書房新社より『近代を創った「殿様」たち』と題して刊行される予定である。また, こうした日本の近代化過程については海外からの関心も高いと思われるため, 黒田家に関する研究ノートを英訳し, 英文雑誌に投稿すべく準備を進めている。
Yukichi Fukuzawa expected old feudal lords (Daimyo Kazoku) to go back to old domain, and invest their properties in industry and education. In this research, I picked up marquis Nagashige Kuroda who was a son of feudal lord of Fukuoka domain and had studied at Keio Gijuku. My research focused his educational process at Keio Gijuku and University of Cambridge, ties with his old domain Fukuoka, and actual condition of scholarship. Exactly, I have made research at Fukuoka City Museum, Fukuoka Prefectural Library, and Fukuoka City Public Library. As the result, I found a memorandum which is a new material written by Yukichi Fukuzawa when Nagashige Kuroda entered to Keio Gijuku. And I clarified restoration process of Shuyukan which was the school of Fukuoka domain led by Kuroda family, history and actual condition of Kuroda Shogakukai (Kuroda Scholarship Foundation), and conditions of Chikuzenkai and Shokokai which ware friendship organization between old feudal lord and people who lived in Chikuzen province. In the process of this research, I found Kentaro Kaneko who was politician from Fukuoka and Tachiki Yamanaka who was first Mayor of Fukuoka had achieved central roll. Kuroda Shogakukai is active still now, and Shuyukan became a public school and achieved as a famous school in Fukuoka prefecture. When Fukuzawa invited members of imperial diet who graduated Keio including Nagashige, I am sure that Fukuzawa thought highly of Nagashige. I made a research note of this result and contributed to Hogakukenkyu. While many people have an image that Government had strongly promoted modernization in Meiji-era, industry and education had been supported by old feudal lords. I had clarified these cases in old Nobeoka domain Naito Family, old Nakatsu domain Okudaira Family, old Nagaoka domain Makino Family and old Satsuma domain Shimazu family. These results will be published by Kawaide-shobo shinsya under the title of "Feudal lords made modern Japan". Because I think these processes of modernization attract interests of foreign countries, my research note was translated for English, and I am ready for contribution for English magazine.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
May 21, 2019 18:31:01  
作成日
Feb 21, 2019 13:10:02  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
May 17, 2019    上位タイトル 名前,抄録 内容 を変更
May 21, 2019    本文 を変更
May 21, 2019    プレビュー を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース