アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00150430-00000117-0037.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.5 MB
|
Last updated |
:Oct 4, 2010 |
Downloads |
: 1389 |
Total downloads since Oct 4, 2010 : 1389
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
体験者と非体験者の間の境界線 : 原爆被害者研究を事例に
|
カナ |
タイケンシャ ト ヒタイケンシャ ノ アイダ ノ キョウカイセン : ゲンバク ヒガイシャ ケンキュウ オ ジレイ ニ
|
ローマ字 |
Taikensha to hitaikensha no aida no kyokaisen : genbaku higaisha kenkyu o jirei ni
|
|
別タイトル |
名前 |
The dividing line between hibakusha and not-hibakusha
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
八木, 良広
|
カナ |
ヤギ, ヨシヒロ
|
ローマ字 |
Yagi, Yoshihiro
|
所属 |
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三田哲學會
|
カナ |
ミタ テツガクカイ
|
ローマ字 |
Mita tetsugakukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2007
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
哲學
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
117
|
年 |
2007
|
月 |
3
|
開始ページ |
37
|
終了ページ |
67
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
The purpose of this study is to indicate the dividing line between Hibakusha (victims of the Hiroshima or Nagasaki atomic Bonbing) and not-Hibakusha, and how the researchers who are not-Hibakusha perceived it. In the arena that Hibakusha or Hiroshima Nagasaki (the symbol of anti-nuclear weapon) is taken as an object of study or art, as the representator does a work, whether or not he or she is Hibakusha is one of the significant merkmal, and until now many people have told it as identity, and the relationship between themselves and their works, together with the theory and methodology. In this article I also analysis my own research experiences. When I had an in-depth interview with one Hibakusha (lady), her narrating let me awaked that I was not Hibakusha. This stuck me strongly, and eventually I have continued to think it and the dividing line. Here I describe it, and by referring the existent ideas for the dividing line and not-Hibakusha's perception of it, I present a new idea as hypothesis to develop this arena and advance my study.
|
|
目次 |
1. はじめに
2. 被爆者と非被爆者の間の境界線
(1) 増岡敏和のわだかまり
(2) 2つの認識作法 : 越えがたい「溝」と「線引き」
3. 体験者の特権性
(1) 「わからないでしょう,あなた方には」
(2) 特権性を成り立たせる構図
(3) 世代間関係と世代内関係
4. 被爆者にいかに対峙したか : 石田忠,濱谷正晴
5. おわりに
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|