慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000004-20210047  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000004-20210047.pdf
Type :application/pdf Download
Size :136.9 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 118

Total downloads since Feb 16, 2024 : 118
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 統合ゲノム解析から迫る肺非結核性抗酸菌症の病態解明  
カナ トウゴウ ゲノム カイセキ カラ セマル ハイ ヒケッカクセイ コウサンキンショウ ノ ビョウタイ カイメイ  
ローマ字 Tōgō genomu kaiseki kara semaru hai hikekkakusei kōsankinshō no byōtai kaimei  
別タイトル
名前 Pathogenesis of NTM lung disease approached by integrated genome analysis  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 南宮, 湖  
カナ ナムグン, ホウ  
ローマ字 Namkoong, Ho  
所属 慶應義塾大学医学部基礎教室専任講師 (有期・医学部)  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
非結核性抗酸菌(NTM)は、呼吸器に感染し、慢性呼吸器感染症を引き起こす。研究代表者は、肺NTM症が、近年急増しており、公衆衛生上、重要な感染症であることを報告してきた。肺NTM症は疾患感受性遺伝子の存在が示唆されていた。研究代表者は、世界で初めて、肺MAC症患者と対照者との遺伝子型を網羅的に比較するゲノムワイド関連解析を実施し、細胞内外のイオンやpHの調整に重要な役割を担うCHP2領域の遺伝的変異が強く発症リスクと高い関連性を示すことを確認した。さらに、韓国サムスンメディカルセンターや米国NIHとの国際共同研究により、この遺伝的変異が日本人集団のみならず、韓国人集団やヨーロッパ人集団においても関連していることを示した。これまで不明であった肺MAC症の疾患感受性遺伝子の一部を明らかにした。さらに、2022年1月15日(土)に、肺NTM症の宿主因子の共同研究を推進するために、NTM Host Research Consortium International Workshopを南宮が主宰した。Workshopでの議論を契機に、国際共同研究meta-GWASが合意され、現在、米国・韓国・豪州との研究者とData Sharing Agreementの締結の作業を進行中である。また、VNTR解析手法により、MAC菌109株のDNAを抽出し、19箇所のVNTR特異的プライマーを用いPCRを実施した。その後、キャピラリー電気泳動で各リピート数を決定する。VNTRプロファイルとして、MAH104株をレファレンス情報として、マンハッタン距離を決定し、分離株間距離を評価した。これらの結果を基に、現在、NGS解析からドラフトゲノム配列を決定している。また、VNTR解析による、M. intracelulareと考えられた菌株の中に、M. paraintracellulareが2例存在することが明らかになった。M. paraintracellulareは、新潟大学の立石、松本らがintracellulareのサブグループとして、提唱している菌であり、今後、さらなる臨床分離株と臨床像の解析が必要と考えられた。
Non-tuberculous Mycobacterium tuberculosis (NTM) infects the respiratory tract and causes chronic respiratory infections. Principal investigators have reported that pulmonary NTM disease has been increasing rapidly in recent years and is an important public health infection. Pulmonary NTM disease was suggested to be caused by a disease susceptibility gene. The principal investigators performed the world's first genome-wide association analysis to comprehensively compare genotypes between patients with pulmonary MAC disease and controls, and confirmed that genetic variants in the CHP2 region, which plays an important role in regulating intracellular and extracellular ions and pH, are strongly associated with a high risk of developing the disease. Furthermore, an international collaborative study with Samsung Medical Center in Korea and NIH in the U.S. showed that this genetic variant is associated not only with the Japanese population, but also with the Korean and European populations. We have identified some of the previously unknown disease susceptibility genes for pulmonary MAC disease. Furthermore, on Saturday, January 15, 2022, the NTM Host Research Consortium International Workshop was held by NAMIYU to promote collaborative research on host factors for pulmonary NTM disease. Discussions at the workshop led to an agreement on international meta-GWAS collaboration, and work is currently underway to conclude a Data Sharing Agreement with researchers in the United States, South Korea, and Australia. DNA from 109 MAC strains was extracted using the VNTR analysis method, and PCR was performed using 19 VNTR-specific primers. The number of each repeat was then determined by capillary electrophoresis; as a VNTR profile, the Manhattan distance was determined using the 104 MAH strains as reference information, and the distance between isolates was evaluated. Based on these results, a draft genome sequence is currently being determined from NGS analysis. VNTR analysis also revealed the presence of two cases of M. paraintracellulare among the strains considered to be M. intracelulare, M. paraintracellulare being a subgroup of M. intracellulare as described by Tateishi and Matsumoto et al. of Niigata University. Further analysis of clinical isolates and clinical presentation is needed.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:55  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:55  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (544) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (486)
3位 新自由主義に抗す... (412)
4位 731部隊と細菌戦 ... (389)
5位 世襲経営者のマネ... (352)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 価格に対する消費... (1124) 1st
2位 楽天とアマゾンの... (939)
3位 アセトアニリドの... (770)
4位 インフルエンサー... (523)
5位 The University E... (486)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース