慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO40003001-00002011-2698  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO40003001-00002011-2698.pdf
Type :application/pdf Download
Size :2.4 MB
Last updated :Oct 7, 2021
Downloads : 9064

Total downloads since Oct 7, 2021 : 9064
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 食品業界再編の一考察 : 日本発グローバル食品メジャー企業のデザイン  
カナ ショクヒン ギョウカイ サイヘン ノ イチコウサツ : ニホンハツ グローバル ショクヒン メジャー キギョウ ノ デザイン  
ローマ字 Shokuhin gyokai saihen no ichikosatsu : Nihonhatsu gurobaru shokuhin meja kigyo no dezain  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 細野, 有希  
カナ ホソノ, ユキ  
ローマ字 Hosono, Yuki  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Dissertant  
外部リンク  

名前 井上, 光太郎  
カナ イノウエ, コウタロウ  
ローマ字 Inoue, Kotaro  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Thesis advisor  
外部リンク  
 
出版地
横浜  
出版者
名前 慶應義塾大学大学院経営管理研究科  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ケイエイ カンリ ケンキュウカ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku daigakuin keiei kanri kenkyuka  
日付
出版年(from:yyyy) 2011  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
ii, 83 p.  
上位タイトル
名前  
翻訳  
 
 
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
MT@2698  

40100653880  
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
我が国の食品産業が国内市場の閉塞とグローバル競争の激化という環境の中で、生き残るためのアクションとして「業界再編」をキーワードに「日本発グローバル食品メジャー企業」をデザインする。
我が国の食品産業はこれまで、人口約1億2千人分の巨大胃袋に支えられ、安定した産業基盤を築いてきた。しかしながら、足元を見ると、人口減尐により国内市場は縮小。一方で、縮小する国内市場の分を海外市場に活路を見出そうとすれば、新興国市場を初めとする巨大市場を前にして欧米企業を中心とするネスレやクラフトなどのグローバル食品メジャー企業を中心に、激しいグローバル競争が繰り広げられている。
こうしたグローバル競争の構造の特徴として、グローバル規模の業界再編が加速していることである。グローバル食品メジャー企業は最大で1兆円超の大型クロスボーダーMAを行い、高収益を維持しながらグローバルでのプレゼンスを強めている。一方で我が国の食品業界はというと、近年飲料業界を中心に積極的な再編の動向が見られるものの、全体として業界再編は進んでおらず、未だ国内を中心に収益を奪い合っている状態である。その結果、グローバルメジャー企業と比較すると、この10年で売上高8兆円のネスレを筆頭に、成長率、営業利益率や海外売上高比率等に圧倒的な差が生じてしまった。このままでは日本はグローバル競争において务位することになる。個々の企業がばらばらに動くのではなく、日本企業としてまとまる必要があると考える。
そこで、本論文では、我が国の食品産業が国内市場の閉塞とグローバル競争激化という環境の中で生き抜くためのアクションとして「日本発グローバル食品メジャー企業」を誕生させる。具体的には2段階あり、まず、第1段階として国内メジャー企業同士の多角化型統合により規模の拡大を図り買収余力を確保、その上で第2段階として大型クロスボーダーMA実行する。
ここでなぜ、①国内メジャー企業同士の統合をするのか、②なぜ多角化型統合なのかというと、①については分析した結果、グローバルベースでの食品産業のクロスボーダーMAをする場合のターゲット先の相対的規模の中央値はおおむね10%ということが明らかとなった。こうした中で個々の日本企業がグローバル食品メジャー企業と張り合うだけの大型クロスボーダーMAを実行することは財務的に限界がある。したがって、国内メジャー企業同士でまず統合することにより財務余力を確保する必要があると考える。次に②についてであるが、多角化統合する理由は水平型統合と異なり、独禁法に抵触する可能性が低く、またリストラ等の統合コストがかからないため、再編をスムーズに行い、グローバル競争に対応することができるからである。このように迅速に国内メジャー同士で統合を行うことにより規模と買収余力を確保し、グローバル競争で勝ち残っていくことできると考える。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
修士学位論文. 2011年度経営学 第2698号
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Thesis or Dissertation  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 07, 2021 09:15:57  
作成日
Sep 26, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 7, 2021    抄録 内容,注記 を変更
 
インデックス
/ Public / (KBS)経営管理研究科 / 修士論文 / 2011 (M33)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 Open-domain dial... (1560) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (642)
3位 Bidet toilet use... (490)
4位 731部隊と細菌戦 ... (473)
5位 新自由主義に抗す... (373)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (932) 1st
2位 Potent mouse mon... (478)
3位 インフルエンサー... (468)
4位 Genotype-phenoty... (439)
5位 中和滴定と酸塩基... (409)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース