慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO40003001-00002011-2691  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO40003001-00002011-2691.pdf
Type :application/pdf Download
Size :55.3 KB
Last updated :Oct 6, 2021
Downloads : 1572

Total downloads since Oct 6, 2021 : 1572
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 百貨店の成長戦略  
カナ ヒャッカテン ノ セイチョウ センリャク  
ローマ字 Hyakkaten no seicho senryaku  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 廣瀬, 博  
カナ ヒロセ, ヒロシ  
ローマ字 Hirose, Hiroshi  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Dissertant  
外部リンク  

名前 山根, 節  
カナ ヤマネ, タカシ  
ローマ字 Yamane, Takashi  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Thesis advisor  
外部リンク  
 
出版地
横浜  
出版者
名前 慶應義塾大学大学院経営管理研究科  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ケイエイ カンリ ケンキュウカ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku daigakuin keiei kanri kenkyuka  
日付
出版年(from:yyyy) 2011  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
105 p.  
上位タイトル
名前  
翻訳  
 
 
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
MT@2691  

40100653812  
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
百貨店はかつて「小売の王様」や「消費の殿堂」と呼ばれたが、1960年代の高度成長期以降、GMSやCVS、専門店、eコマースなど競合からの攻勢と、消費者の成熟・多様化と云った変化により相対的魅力を低下させ、業績の落ち込みに歯止めが掛からない状況である。
百貨店の歴史を紐解いてみると、発祥以来、百貨店は絶えず自己革新を起こしてきた業態であることが判る。しかし流通行政による法規制に守られてきた時代が長かったせいもあり、百貨店の自己革新は1970年代に這入るころから途絶えてしまったのではないか、百貨店の存続にむけては今こそ自己革新を果たしていくことが必要であると考える。
このような問題意識のもと、本論文では、百貨店はどのような自己革新を果たせばよいのか、併せて成熟した組織の革新も必要になると思われるが、どのような組織システムがあらたに必要になるのかについて、実行可能な具体的示唆を得ることを研究の目的とする。
そして、小売業の業態革新に関する先行理論のレビューをおこない、次に本論文は、百貨店では果たされていない自己革新への示唆を得ることを目的としていることから、過去に自己革新をおこなった他業種企業を事例対象として研究をおこなった。
事例研究の結果、自己革新には事業の永続性や一貫性ではなく、あたらしい発想力や先見性で以って積極的に従来とは異なる事業領域に転身することと、次にその転身により得られた自社の強みを継続的に拡大再生産していくことが不可欠であるとの考察が得られた。
この自己変革に関するあらたな理論的枠組みにより、今後の百貨店に対して、新興国への知財ビジネス展開や国内での脱フル・ターゲット総合店の取り組み推進(おもてなしや日本品質のブランド化、アライアンスを活用してのバリューチェーンの川上への進出、情報技術を活用しての川下への取り組み強化、店舗収益の多様化、百貨店発のアプリケーションの開発など)のノウハウと利益の循環モデル構築をはかるべきとの示唆を得た。
また、変革実現を可能にする組織システムについて、地域ごとの事業部制導入による組織の小括り化と、インセンティブのチーム単位制導入による評価の大括り化、アライアンスの積極活用、人事交流の活発化などの示唆を得た。
なお、論文題名を「百貨店の自己革新」とせず「百貨店の成長戦略」としたのは、「戦略とは将来への構想であって、現状維持のプランではない」と云う戦略の言葉の定義を、筆者が特に重視していることに起因する。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
修士学位論文. 2011年度経営学 第2691号
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Thesis or Dissertation  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 06, 2021 16:51:39  
作成日
Sep 26, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 6, 2021    抄録 内容,注記 を変更
 
インデックス
/ Public / (KBS)経営管理研究科 / 修士論文 / 2011 (M33)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 Open-domain dial... (1537) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (612)
3位 Bidet toilet use... (473)
4位 731部隊と細菌戦 ... (470)
5位 新自由主義に抗す... (372)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (894) 1st
2位 Genotype-phenoty... (490)
3位 Potent mouse mon... (477)
4位 インフルエンサー... (449)
5位 中和滴定と酸塩基... (433)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース