慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO40003001-00002011-2690  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO40003001-00002011-2690.pdf
Type :application/pdf Download
Size :796.9 KB
Last updated :Oct 6, 2021
Downloads : 1172

Total downloads since Oct 6, 2021 : 1172
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 緊急時にリーダーの統率力は必要か  
カナ キンキュウジ ニ リーダー ノ トウソツリョク ワ ヒツヨウ カ  
ローマ字 Kinkyuji ni rida no tosotsuryoku wa hitsuyo ka  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 馬場, 裕見子  
カナ ババ, ユミコ  
ローマ字 Baba, Yumiko  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Dissertant  
外部リンク  

名前 高木, 晴夫  
カナ タカギ, ハルオ  
ローマ字 Takagi, Haruo  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Thesis advisor  
外部リンク  
 
出版地
横浜  
出版者
名前 慶應義塾大学大学院経営管理研究科  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ケイエイ カンリ ケンキュウカ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku daigakuin keiei kanri kenkyuka  
日付
出版年(from:yyyy) 2011  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
80 p.  
上位タイトル
名前  
翻訳  
 
 
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
MT@2690  

40100653804  
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
あるリーダーが集団を統率し強く導いてくれる力を期待して、"リーダーシップ"という言葉は頻繁に使用されている。リーダーシップとは万能ではなく、ただ強い力で集団を導くことがリーダーの全てではないことがわかっていても、リーダーにその統率力を安易に求める風潮に疑問を感じたのがこの論文の出発点となっている。
本研究では、東日本大震災直後の企業や非営利団体における対応を実際の事例を元に、『自律的な行動を可能とするプロセス、もしくは組織が成り立っていれば、リーダーの統率力がなくとも、難局を乗り切ることは可能』という仮説を研究初期段階で提示し、このような自律的組織とリーダーの統率力を対局において考察を行った。
また、個人の行動を自発的なものと自律的なものに大別し、その定義づけも初期に明確にした。自発性と自律性という視点から、それぞれが発揮されている程度を組織内で観察することで組織の力を客観的に確かめ、自律性の高い組織が有事、平時両方おいて成立する諸条件を導出することを目的として、考察を進めている。
事例の収集に当たっては、実際に企業や非営利団体を訪れ、対面でのインタビューを行うという形式を採用した。その理由は、突発的な事態において、トップはどう動くのか、従業員は咄嗟にどういう行動にでるのかを、生の声を聞くことで細かく明らかにしていくことによりその組織の実態を探りだす作業は、震災直後の現段階であるからこそできうる作業であり、示唆的事実を提供する方法として意義あるものと考えたからである。調査対象企業の選定には、ある一定の業種や規模に偏ることがないよう、企業規模や業種の多様性に配慮し選考した。結果として、日系企業5社、外資系企業4社、医療・福祉系団体2社の計11社の事例を紹介している。
事例の考察では、マズローの欲求階層理論を用いて、インタビューを行った企業、団体のスタッフやトップの行動を分析した。その結果、個人の自律性が高いか低いかという程度は、その個人の成長とその人が持つ仕事がどの程度内部化、同一化されているかという程度に強く影響される、ということを抽出している。
さらに、本研究では、組織の自律性が平時、有事ともに働くメカニズム、条件を探り出すこともその目的としているため、組織において自律化を促進するモデルの提案も行った。ここでは、前出のマズローの理論を組織コンテクストにおいて捉え、これにHackmanとOldhamの職務特性理論も加味している。その結果、組織の自律性を促進するモデルが平時、有事ともに働く条件として、①全社員の安全と安心の確保、②職務の持つ意味とその結果への理解、③職務、企業価値の個人の価値次元への関与、を導出している。また、このモデルを元に第8章において、トップリーダーへの提言も行った。
最後に、本研究は東日本大震災後の事例に着目して考察を進めたため、長期的視野での考察が不可能であったこと、さらに日本国内の事例であるため、リーダーシップへのイメージが異なる諸外国での自律的組織の考察は不足していると考え、これらを本研究の限界として挙げている。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
修士学位論文. 2011年度経営学 第2690号
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Thesis or Dissertation  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 06, 2021 16:50:01  
作成日
Sep 26, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 6, 2021    抄録 内容,注記 を変更
 
インデックス
/ Public / (KBS)経営管理研究科 / 修士論文 / 2011 (M33)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 Open-domain dial... (1560) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (642)
3位 Bidet toilet use... (490)
4位 731部隊と細菌戦 ... (473)
5位 新自由主義に抗す... (373)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (932) 1st
2位 Potent mouse mon... (478)
3位 インフルエンサー... (468)
4位 Genotype-phenoty... (439)
5位 中和滴定と酸塩基... (409)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース