慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO40003001-00002011-2669  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO40003001-00002011-2669.pdf
Type :application/pdf Download
Size :421.9 KB
Last updated :Oct 6, 2021
Downloads : 1418

Total downloads since Oct 6, 2021 : 1418
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「企業内研修を設計するガイドライン」の作成を試みる : 日本の終身雇用企業におけるホワイトカラーへの「定型配給型」研修体系をいかにリ・デザインするか  
カナ 「キギョウナイ ケンシュウ オ セッケイスル ガイドライン」 ノ サクセイ オ ココロミル : ニホン ノ シュウシン コヨウ キギョウ ニ オケル ホワイト カラー エノ 「テイケイ ハイキュウガタ」 ケンシュウ タイケイ オ イカニ リ・デザイン スルカ  
ローマ字 "Kigyonai kenshu o sekkeisuru gaidorain" no sakusei o kokoromiru : Nihon no shushin koyo kigyo ni okeru howaito kara eno "teikei haikyugata" kenshu taikei o ikani ri dezain suru ka  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 高多, 利永子  
カナ タカタ, リエコ  
ローマ字 Takata, Rieko  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Dissertant  
外部リンク  

名前 高木, 晴夫  
カナ タカギ, ハルオ  
ローマ字 Takagi, Haruo  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Thesis advisor  
外部リンク  
 
出版地
横浜  
出版者
名前 慶應義塾大学大学院経営管理研究科  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ケイエイ カンリ ケンキュウカ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku daigakuin keiei kanri kenkyuka  
日付
出版年(from:yyyy) 2011  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
51 p.  
上位タイトル
名前  
翻訳  
 
 
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
MT@2669  

40100653499  
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
(1) 問題意識
日本の終身雇用の企業の企業内人材育成について、経営者の多くが、「企業は人なり」「人材育成が大切である」と口を揃えて言うものの、実際には現在、多くの日本の企業がグローバル競争で苦戦を強いられる中、これら経営ニーズに応えられるような人材育成体系をいかに構築していくべきか頭を悩ませており、依然としてその解決の糸口を見いだせていない。さらにこれらの課題についての大まかな議論については、殆どが1990年代から既に顕在化していたものである。なぜ、日本の企業内人材育成は、20年以上もの間足踏み状態が続いているのだろうか。「戦略にリンクした人材開発を」と言いながらも、経営戦略から生まれたニーズの後追いや現象への対処をしているに過ぎないのではないか。日本企業の今後の人材育成・研修体系をどう変えていくべきか。これら課題を解決するカギは、今日本の人材育成部門で議論にのぼっていない、どこか別のところにあるのではないだろうかと考えた。
(2) アプローチ方法
採用するのは事例研究で、本論文では特色のある違った雇用システムを持つ複数の企業の内部人材育成施策を比較分析する。まずは、日本企業の人材育成の歴史の変遷を考慮に入れつつ、事例として取り上げた各企業の人材育成施策の差異をいくつかの切り口で分析することにより、それぞれの雇用形態における人材育成の合理性を導き出す。同時に、現在の日本企業の人材育成・研修体系では非合理的になっている部分もあぶり出す。そうすることで、長年横たわってきた課題の解決策への方向性を示すことを試みる。
(3) 結論
現在抱え続けている人材育成上の課題の根本的な原因は、日本企業の競争の場が、終身雇用のシステムを維持しながらも、主戦場を非終身雇用の企業との競争の場に移さざるを得なくなったことから来る歪みによるものである。この歪みを最小限に抑えるために、人材育成の領域から何ができるかを考えていかなければならない。
特に研修体系についての議論であるが、ほぼ全階層、全職種の社員に社内教育を施すという従来のやり方は、終身雇用の特性から、企業にとって合理性が認められる。しかしながら、「長期育成計画」に基づいた長年大きな見直しのない各企業横並びの研修体系は、環境変化への適応力が低い。明らさまな右肩上がりの賃金体系は消え、ポスト不足が明らかになった今、「全員が幹部候補生」という画一的なモチベーション向上施策や、「個別ニーズ」と称したキャリア開発や福利厚生施策のようなメニューは、従業員をしらけさせるだけであり、これらの「定型配給型」人材育成投資はもはや非合理的であると言わざるを得ない。
日本の終身雇用の企業がまず始めるべきことは、改めて自社の雇用制度の競争上の特性を認識することだ。人材育成の投資戦略設計を合理的に行うには、中長期の雇用システムとの整合性をとることが不可欠である。そうすることで、自社の企業内人材育成投資のターゲットをどこに置くのか、投資額や優先度が決定されてくる。そしてここまでのプロセスには、資源配分の優先度を確定させるうえでも、経営トップの強いコミットメントが必須である。
次に、弱みの補強である。終身雇用の企業の弱みは「余剰人員発生」の原因でもある①環境・戦略変化に対応し得る人材供給スピード②従業員の自己変革マインドの維持が難しいことである。この弱みを克服する方法として考えられるのが、外部プラットフォームの創出・活用―事業戦略に緩やかにリンクした外部経験機会の創出、および内発的動機づけを高めるためのキャリア教育の継続実施である。これらが、終身雇用が所与のものである(経営判断事項ではない)日本企業が今後人材育成・研修体系を再設計するにあたって、共通して踏むべきプロセスだと考える。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
修士学位論文. 2011年度経営学 第2669号
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Thesis or Dissertation  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 06, 2021 16:10:00  
作成日
Sep 26, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 6, 2021    抄録 内容,注記 を変更
 
インデックス
/ Public / (KBS)経営管理研究科 / 修士論文 / 2011 (M33)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 Open-domain dial... (1537) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (612)
3位 Bidet toilet use... (473)
4位 731部隊と細菌戦 ... (470)
5位 新自由主義に抗す... (372)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (894) 1st
2位 Genotype-phenoty... (490)
3位 Potent mouse mon... (477)
4位 インフルエンサー... (449)
5位 中和滴定と酸塩基... (433)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース