慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO40003001-00002011-2648  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO40003001-00002011-2648.pdf
Type :application/pdf Download
Size :18.7 KB
Last updated :Oct 6, 2021
Downloads : 2181

Total downloads since Oct 6, 2021 : 2181
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 製薬企業のM&Aと直後の株価下落 : 製薬企業のM&Aに潜むリスク  
カナ セイヤク キギョウ ノ M&A ト チョクゴ ノ カブカ ゲラク : セイヤク キギョウ ノ M&A ニ ヒソム リスク  
ローマ字 Seiyaku kigyo no M&A to chokugo no kabuka geraku : seiyaku kigyo no M&A ni hisomu risuku  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 後藤, 信之  
カナ ゴトウ, ノブユキ  
ローマ字 Goto, Nobuyuki  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Dissertant  
外部リンク  

名前 井上, 光太郎  
カナ イノウエ, コウタロウ  
ローマ字 Inoue, Kotaro  
所属  
所属(翻訳)  
役割 Thesis advisor  
外部リンク  
 
出版地
横浜  
出版者
名前 慶應義塾大学大学院経営管理研究科  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ケイエイ カンリ ケンキュウカ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku daigakuin keiei kanri kenkyuka  
日付
出版年(from:yyyy) 2011  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
35 p.  
上位タイトル
名前  
翻訳  
 
 
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
MT@2648  

40100653308  
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
2000年以降製薬企業のM&Aが急激に増加している。先行研究によればM&Aが増加するのは産業構造の変化がおきているときである。この10数年の製薬産業でも確かに産業構造の大きな変化がいくつも見られる。医薬品の開発効率の低下、相次ぐ大型医薬品の特許切れ。先進国での薬価役政策。新興国での医薬品需要の高まり。開発技術のシフト、開発対象医薬品の変化。こういった産業構造の大きな変化に対応するため各製薬企業はM&A を行っている。それぞれのM&Aの変化への対処はどれも合理的であるように思われ、産業全体のリターンはプラスであろう。買収側企業が合理的であれば企業価値を毀損するM&Aを実行することはないし、被買収企業の株主は全体のリターンをなるべく多く分配することを望むだろうから買収側企業の株価効果は限りなくゼロに近いプラスになることが予想される。先行研究でも買収側企業の株価効果はゼロかわずかにプラスである。しかし、個別企業のM&Aをみると株価効果がプラスのものもマイナスのものもある。そこで、本論文では製薬企業のM&Aにおいて株価効果がゼロとならないM&Aの用件を探った。製薬企業の買収時の記者発表資料を基にして、なにを目的とした買収であったかを分類。その分類毎に異常株価収益率(CAR)が異なるかどうかを調べた。その結果、開発途中の医薬品を獲得する(パイプライン充実の)ための企業買収で株価効果がマイナスであることがわかった。また、新興国販路を強化する買収ではプラスの効果があることがわかった。
パイプライン充実目的の買収も、重複する研究開発投資や販路構築の投資を削減する余地があるのでプラスのリターンを得られると思っていたが、実際にはそうではなかった。改めて考えてみると、敢えて取引コストや統合コストが大きい企業買収でなくても、販売権の売買や販売の委受託で重複するコストが削減できる。したがって、このような買収は合理的ではないと判断されているだろう。一方で、新興国販路では市場が急成長しており販売網が未成熟で販売組織が足りないので販売の委受託等では成長性を十分に取り込むことができないだろう。そのため、新興国販路の強化を目的とした買収は評価されると思われる。
また、本研究では支払プレミアムをコントロール変数に組み込んだモデルを作成したところパイプライン充実目的のマイナスのリターンが検出されなくなった。ここから推察されるのは、パイプライン目的の買収を行う企業は自社の開発がうまくいかず必要に迫られ、高い支払プレミアムを許容するのではないかということである。はっきりしたことはいえないがパイプライン充実の目的で買収を行うと、高い支払プレミアムと開発がうまくいっていないことのシグナルという2つの要素で株価を押し下げると推察される。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
修士学位論文. 2011年度経営学 第2648号
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Thesis or Dissertation  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 06, 2021 15:54:02  
作成日
Sep 26, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Sep 26, 2012    タイトル, フリーキーワード, タイトル タイトル, タイトル カナ, タイトル ローマ字, 抄録, URI, その他 を変更
Oct 6, 2021    注記 を変更
 
インデックス
/ Public / (KBS)経営管理研究科 / 修士論文 / 2011 (M33)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 Open-domain dial... (1537) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (612)
3位 Bidet toilet use... (473)
4位 731部隊と細菌戦 ... (470)
5位 新自由主義に抗す... (372)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (894) 1st
2位 Genotype-phenoty... (490)
3位 Potent mouse mon... (477)
4位 インフルエンサー... (449)
5位 中和滴定と酸塩基... (433)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース