慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12003001-20220003-0015  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12003001-20220003-0015.pdf
Type :application/pdf Download
Size :124.1 KB
Last updated :Nov 30, 2023
Downloads : 54

Total downloads since Nov 30, 2023 : 54
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 海外での指導経験を有する日本人サッカー指導者からみるコーチングについて  
カナ カイガイ デノ シドウ ケイケン オ ユウスル ニホンジン サッカー シドウシャ カラ ミル コーチング ニ ツイテ  
ローマ字 Kaigai deno shidō keiken o yūsuru Nihonjin sakkā shidōsha kara miru kōchingu ni tsuite  
別タイトル
名前 Coaching of Japanese soccer instructors with experience in foreign countries  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 福士, 徳文  
カナ フクシ, ノリフミ  
ローマ字 Fukushi, Norifumi  
所属 慶應義塾大学体育研究所  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 福澤基金運営委員会  
カナ フクザワ キキン ウンエイ イインカイ  
ローマ字 Fukuzawa kikin un'ei iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 p.  
上位タイトル
名前 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の目的は、海外での指導経験を有する日本人指導者を対象に質的研究法を実施し、日本の育成システムおよび指導者養成の一助となるための基礎的資料を得ることであった。2022年度は3年計画のうちの3年目の位置づけであり、1,2年目に実施することができなかった「現在海外で指導を行っている指導者への調査」を実施することができた。今年度調査の対象は、ドイツで指導を行っている指導者2名、スペインで指導を行っている指導者1名、またスペインでの指導経験を有する国内在住の指導者1名であった。質問項目は、基幹的質問、追跡的質問、探索的質問の三種類の組み合わせにより構成した。録音された音声データをテキストデータにし、KH Coderを用いて計量的に分析した。また、出現パターンの似通った語を線で結んだネットワーク図(共起ネットワーク)を描き、それを元に代表的な文章を抜粋した。描かれた共起ネットワークから、代表的な文章を抜粋すると「勝敗にこだわる姿勢と育成のバランスは大事であるが、勝敗や結果に対して社会が敏感である」、「バスク地方のU-15年代のリーグは強化リーグと育成リーグに分かれていて、育成リーグに関しては昇降格がない。監督がどのリーグに出るかをその年に決めることができる。その目的は選手にかかるプレッシャーから守るということ」などの語りがみられた。オランダを事例に行われた先行研究(須田ら2019)においては、「オランダの歴史や文化、オランダ人の気質などあらゆる側面からオランダ人指導者の指導の根幹となる共通理解があって、コーチやプレーヤーが学ぶための方法がプログラムされている」とされているが、ドイツ、スペインにおいても社会との繋がりや、地域の文化に合わせた指導や育成システムが構築されていることが窺えた。今後学会発表を経て、当該研究領域における基礎的研究資料としていち早く引用されるよう、論文への掲載を目指す。
The purpose of this study was to conduct a qualitative research on Japanese coaches with overseas coaching experience and to obtain basic data to help Japan's training system and coaching development. This year was the third year of a three-year plan, and we were able to conduct a "survey of instructors currently teaching abroad," which we were unable to do in the first and second years. The survey was administered to two instructors currently teaching in Germany, one instructor currently teaching in Spain, and one instructor living in Japan who had experience teaching in Spain. The questionnaire was composed of a combination of three types of questions: core questions, follow-up questions, and exploratory questions. The recorded speech data were converted to text data and analyzed quantitatively using KH Coder. A network diagram (co-occurrence network) was drawn by connecting words with similar appearance patterns with lines, and representative sentences were excerpted based on this diagram. Representative sentences extracted from the drawn co-occurrence network include: "It is important to have a balance between the attitude of being concerned about winning and losing and development, but society is sensitive to winning and losing and results," and "The league for U-15s in the Basque Country is divided into a strengthening league and a development league, and as for the development league, there is no promotion or demotion. The coach can decide which league to play in that year. The purpose of this is to protect the players from pressure. In a previous study conducted in the Netherlands as a case study (Suda et al. 2019), it was stated that "there is a common understanding that underlies the coaching of Dutch coaches in all aspects of Dutch history, culture, and the temperament of the Dutch people, and there is a program of methods for coaches and players to learn," but Germany, In Germany and Spain, it was seen that the coaching and development systems are also constructed in accordance with the connection with the society and the local culture. We aim to prepare for publication of the paper so that it will be cited as a basic research material in this research area as soon as possible after its presentation at the conference.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
申請種類 : 福澤基金研究補助
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 30, 2023 10:32:01  
作成日
Nov 30, 2023 10:32:01  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Nov 30, 2023    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (789) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (399)
3位 新自由主義に抗す... (371)
4位 731部隊と細菌戦 ... (366)
5位 『疱瘡除』と『寿... (320)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2448) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 中和滴定と酸塩基... (631)
4位 猫オルガンとはな... (536)
5位 学生の勉強方法に... (509)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース