慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12003001-20210002-0013  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12003001-20210002-0013.pdf
Type :application/pdf Download
Size :135.8 KB
Last updated :Nov 30, 2023
Downloads : 102

Total downloads since Nov 30, 2023 : 102
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 協働・共発達型ソーシャブルロボットの構成法とデイケア施設での実証的評価  
カナ キョウドウ・キョウハッタツガタ ソーシャブル ロボット ノ コウセイホウ ト デイケア シセツ デノ ジッショウテキ ヒョウカ  
ローマ字 Kyōdō kyōhattatsugata sōshaburu robotto no kōseihō to deikea shisetsu deno jisshōteki hyōka  
別タイトル
名前 Construction of collaborative and co-developmental sociable robots and their empirical evaluation in a day care facility  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 高汐, 一紀  
カナ タカシオ, カズノリ  
ローマ字 Takashio, Kazunori  
所属 慶應義塾大学環境情報学部  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 福澤基金運営委員会  
カナ フクザワ キキン ウンエイ イインカイ  
ローマ字 Fukuzawa kikin un'ei iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
2 p.  
上位タイトル
名前 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
申請者らは、社会性を備えたロボット、すなわち、ロボット同士、機械、情報サービス、そして人と能動的に繋がり、協働さらには共発達が可能なロボットをソーシャブルロボットと呼ぶ。本研究課題では、ソーシャブルロボットの論点、特に対人対話戦略における高精度情動認知機能と間合いの制御、共発達する個性の重要性を、上記3つの視点から議論し、それぞれに対して実装モデルを示し、提案手法の妥当性と有用性を実証的に検証し、協働・共進化型ロボットの構成法を確立する。研究計画最終年度となる2021年度は、昨年度までの成果を踏まえ、次の2つの課題を並行して実施した。

【課題 1】情動的・社会的対話行動を重視した多人数対話戦略と合意形成への影響

本課題では、対話タスクを中断・再開可能とする対話コンテクストのデータ構造を新たに定義し、対話の構造情報(隣接ペアとその連鎖情報)や対話時間、対話内容の重要度、話者同士の静的な社会的関係を考慮した適応的対話戦略立案手法を議論し、対話制御基盤として実装した。これにより、非言語行動情報、メタ対話情報、話者間の動的な社会的関係性情報を統合的に利用し、適切な対話の間合いを生成する対話システムの実現が可能となった。

【課題 2】対話を通した対人情動遷移傾向の共発達性とソフトウェア基盤

本課題では、ヒューマンロボットインタラクションを通した共発達のひとつの形として、対人情動認知能力の獲得とパーソナリティ(個性)の形成のダイナミクスに着目し、長期的なインタラクションの中でロボットの性格を形成する手法を議論した。具体的には、ロボットの情動を対人情動と内的情動の2つによって定義し、それぞれの情動の遷移傾向(情動傾向)をロボットに対するユーザ行動の履歴によって調整することで、緩やかな性格形成を行う共発達モデルを提案、ロボットの個性形成が人との共生・協働活動に与える影響を長期的に調査(3ヶ月を1ラウンドとする検証実験を複数回実施)した。
We call social robots that can actively connect, collaborate and co-develop with machines, information services, and human, as "Social Robots". In this project, the importance of high-precision emotion recognition, spatio-temporal interval control, and co-developed personality in interpersonal interaction strategies is discussed from the above three perspectives, and an implementation model is proposed for each. We will apply the proposed method to support nursing care communication work in a cooperative day care facility, verify the validity and usefulness of the proposed method empirically, and establish a method to construct collaborative and co-evolving robots. In FY 2021, the last year of the research project, we conducted the following two tasks in parallel, based on the results of the previous years.

Research Theme 1: Multi-person dialogue strategies emphasizing emotional and social dialogue behaviors and their impact on consensus building

We defined a new data structure for dialogue context that enables interruption and resumption of dialogue tasks, discussed an adaptive dialogue strategy planning method that takes into account dialogue structure information (adjacent pairs and their linkage information), dialogue duration, importance of dialogue context, and static social relationships among speakers, and implemented it as a dialogue control platform. This enabled the implementation of a dialogue system that integrates the use of nonverbal behavior information, meta-dialogue information, and dynamic social relationship information between speakers to generate appropriate dialogue pauses.

Research Theme 2: Co-developmental and Software Foundations of Interpersonal Emotional Transition Tendencies through Interaction

In this work, we focused on the dynamics between the acquisition of interpersonal emotional cognition and personality formation as a form of co-development through human-robot interaction, and discussed a method to develop a robot's personality during long-term interaction. Specifically, we defined the robot's emotions as interpersonal emotions and internal emotions, and proposed an algorithm for gradual personality development by adjusting the transition tendency (affective tendency) of each emotion according to the history of user behavior toward the robot. We conducted a long-term study (multiple verification experiments with 3 months as one round) on the impact of robot personality development on symbiotic and cooperative activities with users.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
申請種類 : 福澤基金研究補助
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 30, 2023 10:23:07  
作成日
Nov 30, 2023 10:23:07  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Nov 30, 2023    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 故意犯と過失犯の... (1067) 1st
2位 19世紀フランスに... (765)
3位 「危険の予見可能... (701)
4位 新自由主義に抗す... (609)
5位 一部請求論の展開 (330)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 エクリチュールの... (906) 1st
2位 インフルエンサー... (891)
3位 アセトアニリドの... (765)
4位 中国古代の声と文... (747)
5位 731部隊と細菌戦 ... (609)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース