慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_21K20575seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_21K20575seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :89.5 KB
Last updated :Dec 11, 2024
Downloads : 61

Total downloads since Dec 11, 2024 : 61
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル マルハナバチが植物に与える開花促進物質の探索および作用機構の解明  
カナ マルハナバチ ガ ショクブツ ニ アタエル カイカ ソクシン ブッシツ ノ タンサク オヨビ サヨウ キコウ ノ カイメイ  
ローマ字 Maruhanabachi ga shokubutsu ni ataeru kaika sokushin busshitsu no tansaku oyobi sayō kikō no kaimei  
別タイトル
名前 Exploration of flowering-promoting substances in bumblebees and elucidation of their mechanisms  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 森, 信之介  
カナ モリ, シンノスケ  
ローマ字 Mori, Shinnosuke  
所属 慶應義塾大学・理工学部 (矢上) ・助教 (有期)  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 10912404
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
セイヨウオオマルハナバチは未開花植物の葉に口器を使って穴を開ける。この行動によって、開花が早まることが知られている。本研究では、ハチが葉に開花促進物質を与えているという仮説の検証と開花促進機構の解明を目的とした。 国内在来種のクロマルハナバチの行動を観察したところ、傷害行動はみられなかった。しかしシロイヌナズナにクロマルハナバチ抽出物を投与すると、開花促進活性が認められ、開花促進因子をもつことが示唆された。各体節の抽出物で活性を調べると、活性は胸部のみに認められた。胸部にはセイヨウミツバチと同様の胸部唾液線が含まれることが明らかになり、活性物質は唾液線に由来するのではないかと推定された。
The buff-tailed bumblebee (Bombus terrestris) punctures the leaves of unbloomed plants using their mouthparts, which accelerates flowering. In this study, we tested the hypothesis that bees provide flower-promoting substances to leaves. In a flight-cage, the fiery-tailed bumblebee (Bombus ignitus), a species native to Japan, showed no puncturing behavior. However, the extract of B. ignitus had a flower-promoting activity when infiltrated to the leaves of Arabidopsis thaliana. This suggests that chemical factors are responsible for the flowering-promoting phenomenon. When extracts of each body segment (head, thorax, abdomen) were infiltrated to the leaves, the activity was found only in the thorax. Anatomical observations revealed that there was a thoracic salivary gland in the thorax, as exemplified in the western honey bee (Apis mellifera), suggesting that the active substance may be derived from the salivary glands.
 
目次

 
キーワード
マルハナバチ  

シロイヌナズナ  

開花促進  

唾液腺  
NDC
 
注記
研究種目 : 研究活動スタート支援
研究期間 : 2021~2022
課題番号 : 21K20575
研究分野 : 化学生態学
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 11, 2024 14:41:05  
作成日
Dec 11, 2024 14:41:05  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 11, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2022年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (888) 1st
2位 新自由主義に抗す... (670)
3位 分類的複式簿記の... (530)
4位 731部隊と細菌戦 ... (442)
5位 「危険の予見可能... (439)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1662) 1st
2位 『洋楽歌詞にみる... (545)
3位 鉄道における強姦... (529)
4位 731部隊と細菌戦 ... (463)
5位 音楽家に演奏する... (438)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース