アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_18K10686seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:77.8 KB
|
Last updated |
:Nov 14, 2022 |
Downloads |
: 180 |
Total downloads since Nov 14, 2022 : 180
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
肩関節ブレイン・マシン・インターフェースを駆動する脳活動の大脳半球優位性について
|
カナ |
カタカンセツ ブレイン・マシン・インターフェース オ クドウスル ノウ カツドウ ノ ダイノウ ハンキュウ ユウイセイ ニ ツイテ
|
ローマ字 |
Katakansetsu burein mashin intāfēsu o kudōsuru nō katsudō no dainō hankyū yūisei ni tsuite
|
|
別タイトル |
名前 |
Cerebral hemispheric dominance of brain activity driving the shoulder joint brain-machine interface
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
赤星, 和人
|
カナ |
アカボシ, カズト
|
ローマ字 |
Akaboshi, Kazuto
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 20212409
|
名前 |
新藤, 恵一郎
|
カナ |
シンドウ, ケイイチロウ
|
ローマ字 |
Shindō, Keiichirō
|
所属 |
慶應義塾大学・政策・メディア研究科 (藤沢) ・特任准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70338177
|
名前 |
川上, 途行
 |
カナ |
カワカミ, ミチユキ
|
ローマ字 |
Kawakami, Michiyuki
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 80424133
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2021
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2020
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
慢性期脳卒中患者に対し、肩関節BMI訓練を、肩関節挙上の運動企図時の、①同側(非損傷)半球ERD、②対側(損傷)半球ERD、に基づいて1回ずつ実施し、BMI訓練における、両側運動野のERDの大きさや変化、および成功率を比較検討した。脳卒中患者において、どちらの半球のERDをフィードバックに用いても、脳活動をトレーニングした方向へ誘導できることが明らかになった。これは、これまでは障害側半球の興奮性を増加させるアプローチが主流だった中枢性運動麻痺の治療に関して、特に近位機能に対する新たな治療戦略における基礎となる重要な情報を得た。
BMI training was performed to improve shoulder elevation in chronic stroke patients. BMI training using the non-injured hemisphere as a trigger and BMI training using the injured hemisphere as a trigger were performed respectively. We compared the size and change of ERD in bilateral motor cortex and the success rate of BMI training. The results showed that the ERD of either hemisphere could be used as feedback to guide the brain activity in the trained direction in stroke patients.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究 (C) (一般)
研究期間 : 2018~2020
課題番号 : 18K10686
研究分野 : リハビリテーション
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
May 17, 2022 | | インデックス を変更 |
Nov 14, 2022 | | 著者 著者ID,著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,抄録 内容,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|