アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_16H05215seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:261.1 KB
|
Last updated |
:Nov 14, 2022 |
Downloads |
: 187 |
Total downloads since Nov 14, 2022 : 187
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
冠動脈疾患の診療適格化 : 循環器領域でのprecision medicineの実践
|
カナ |
カンドウミャク シッカン ノ シンリョウ テキカクカ : ジュンカンキ リョウイキ デノ precision medicine ノ ジッセン
|
ローマ字 |
Kandōmyaku shikkan no shinryō tekikakuka : junkanki ryōiki deno precision medicine no jissen
|
|
別タイトル |
名前 |
Precision medicine in cardiology : personalizing the management in the patients with coronary artery disease
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
香坂, 俊
 |
カナ |
コウサカ, シュン
|
ローマ字 |
Kōsaka, Shun
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30528659
|
名前 |
宮田, 裕章
|
カナ |
ミヤタ, ヒロアキ
|
ローマ字 |
Miyata, Hiroaki
|
所属 |
東京大学・医学部附属病院・特任教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70409704
|
名前 |
猪原, 拓
|
カナ |
イノハラ, タク
|
ローマ字 |
Inohara, Taku
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
池村, 修寛
|
カナ |
イケムラ, ノブヒロ
|
ローマ字 |
Ikemura, Nobuhiro
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
澤野, 充明
|
カナ |
サワノ, ミツアキ
|
ローマ字 |
Sawano, Mitsuaki
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 00796104
|
名前 |
白石, 泰之
 |
カナ |
シライシ, ヤスユキ
|
ローマ字 |
Shiraishi, Yasuyuki
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 00752700
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2020
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2019
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本研究の目標は、循環器分野における Precision Medicine (精密医療) を実践し、大規模データベースの発展的な活用を行うことである。具体的には施設レベルでの診療実態や治療成績のベンチマーキングを行い、さらに主要な治療手技である冠動脈インターベンション (PCI) の潜在的リスクとされる出血・腎障害の予測モデルの構築や検証を行い、個別化されたリスクの提示を行っていく。現在、① 患者背景、② 冠動脈血管造影や PCI の術中情報、③ 院内予後・合併症、さらに ④ 退院後長期予後の収集を継続的に実施している。主要な院内予後に関するリスク補正式の現場活用への検討も行われている。
The purpose of the project was to utilize the large-scale procedure-based registry dataset to establish infrastructure for providing 'precision medicine' in the management of patients with coronary artery disease. We aimed to benchmark the performance of PCI (percutaneous coronary intervention; non-surgical procedure that uses a catheter to place a small structure called a stent to open up blood vessels in the heart that have been narrowed by atherosclerosis) for participating institutions, and build risk-models related to adverse outcome during and after the procedure.
We have reported the baseline characteristics and clinical outcomes of patients who underwent PCI in the region (registered roughly 27.000 patients) and compared the information with the registries and database obtained in other countries. In additon, validation of the key in-hospital outcomes were performed, and aim to include the long-term follow-up information within our risk models in the near future.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究 (B) (一般)
研究期間 : 2016~2019
課題番号 : 16H05215
研究分野 : 循環器内科
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Mar 5, 2021 | | インデックス を変更 |
Nov 14, 2022 | | 著者 著者ID,著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,抄録 内容,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|