| アイテムタイプ | 
		Article | 
	
				| ID | 
							
	 | 
			| プレビュー | 
							
			
             					| 画像 | 
		        						 
			 
	  | 
        	       		 
	
             					| キャプション | 
		        				
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 本文 | 
							
			
             		        									AN00234698-20081000-0121.pdf 
			
				
					| Type | 
					:application/pdf | 
										
										
											Download
										
					 | 
				 
				
					| Size | 
					:965.1 KB
						 | 
				 
				
					| Last updated | 
					:Dec  9, 2009 | 
				 
				
					| Downloads | 
					: 11563 | 
				 
			 
			 
			Total downloads since Dec  9, 2009 : 11563 
			  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 本文公開日 | 
							
	 | 
			| タイトル | 
							
			
             					| タイトル | 
		        				消費者の理論的選択モデルに関する考察
  | 
        	       		 
	
             					| カナ | 
		        				ショウヒシャ ノ リロンテキ センタク モデル ニ カンスル コウサツ
  | 
        	       		 
	
             					| ローマ字 | 
		        				Shohisha no rironteki sentaku moderu ni kansuru kosatsu
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 別タイトル | 
							
			
             					| 名前 | 
		        				Theoretical models of consumer choice
  | 
        	       		 
	
             					| カナ | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| ローマ字 | 
		        				
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 著者 | 
							
			
             					| 名前 | 
		        				里村, 卓也
   | 
        	       		 
	
             					| カナ | 
		        				サトムラ, タクヤ
  | 
        	       		 
	
             					| ローマ字 | 
		        				Satomura, Takuya
  | 
        	       		 
	
             					| 所属 | 
		        				慶應義塾大学商学部
  | 
        	       		 
	
             					| 所属(翻訳) | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 役割 | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 外部リンク | 
		        				
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 版 | 
							
	 | 
			| 出版地 | 
							
	 | 
			| 出版者 | 
							
			
             					| 名前 | 
		        				慶應義塾大学出版会
  | 
        	       		 
	
             					| カナ | 
		        				ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
  | 
        	       		 
	
             					| ローマ字 | 
		        				Keio gijuku daigaku shuppankai
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 日付 | 
							
			
             					| 出版年(from:yyyy) | 
		        				2008
  | 
        	       		 
	
             					| 出版年(to:yyyy) | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 作成日(yyyy-mm-dd) | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 更新日(yyyy-mm-dd) | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 記録日(yyyy-mm-dd) | 
		        				
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 形態 | 
							
	 | 
			| 上位タイトル | 
							
			
             					| 名前 | 
		        				三田商学研究
  | 
        	       		 
	
             					| 翻訳 | 
		        				Mita business review
  | 
        	       		 
	
             					| 巻 | 
		        				51
  | 
        	       		 
	
             					| 号 | 
		        				4
  | 
        	       		 
	
             					| 年 | 
		        				2008
  | 
        	       		 
	
             					| 月 | 
		        				10
  | 
        	       		 
	
             					| 開始ページ | 
		        				121
  | 
        	       		 
	
             					| 終了ページ | 
		        				133
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| ISSN | 
							
	 | 
			| ISBN | 
							
	 | 
			| DOI | 
							
	 | 
			| URI | 
							
	 | 
			| JaLCDOI | 
							
	 | 
			| NII論文ID | 
							
	 | 
			| 医中誌ID | 
							
	 | 
			| その他ID | 
							
	 | 
			| 博士論文情報 | 
							
			
             					| 学位授与番号 | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 学位授与年月日 | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 学位名 | 
		        				
  | 
        	       		 
	
             					| 学位授与機関 | 
		        				
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 抄録 | 
							
			
             		        				小論では,消費者の理論的選択モデルについて,近年の研究の中から,いくつかの経済学的選択モデルおよび認知心理学的選択モデルを紹介し,マーケティングでの適用について考察する。経済学的選択モデルでは予算制約下での効用最大化問題を適用することで,ロジットモデルに代表される離散選択モデルや複数商品選択モデルを同一のフレームワークで導けることが説明される。また認知心理学的選択モデルでは多選択肢意思決定場理論モデルが「魅力効果」「類似効果」「妥協効果」という文脈効果を説明可能なことが示される。このような,ひとつのフレームワークから多様な選択行動を説明できる理論モデルの発展について展望する。 
  | 
        	       		 
		 
	 | 
			| 目次 | 
							
	 | 
			| キーワード | 
							
						 
				
						 
				
						 
				
						 
				
						 
				
	 | 
			| NDC | 
							
	 | 
			| 注記 | 
							
	 | 
			| 言語 | 
							
	 | 
			| 資源タイプ | 
							
	 | 
			| ジャンル | 
							
	 | 
			| 著者版フラグ | 
							
	 | 
			| 関連DOI | 
							
	 | 
			| アクセス条件 | 
							
	 | 
			| 最終更新日 | 
							
	 | 
			| 作成日 | 
							
	 | 
			| 所有者 | 
							
	 | 
			| 更新履歴 | 
							
	 | 
			| インデックス | 
							
	 | 
			| 関連アイテム | 
							
	 |