慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00234698-20050400-0289  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00234698-20050400-0289.pdf
Type :application/pdf Download
Size :383.7 KB
Last updated :Apr 26, 2007
Downloads : 3904

Total downloads since Apr 26, 2007 : 3904
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル コンピュータ産業におけるモジュール化の特性  
カナ コンピュータ サンギョウ ニオケル モジュールカ ノ トクセイ  
ローマ字 Konpyuta sangyo niokeru mojuruka no tokusei  
別タイトル
名前 Modularity in computer industry  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 糟谷, 崇  
カナ カスヤ, タカシ  
ローマ字 Kasuya, Takashi  
所属 慶應義塾大学商学研究科後期博士課程  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学出版会  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku shuppankai  
日付
出版年(from:yyyy) 2005  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 三田商学研究  
翻訳 Mita business review  
48  
1  
2005  
4  
開始ページ 289  
終了ページ 298  
ISSN
0544571X  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本稿の目的は,コンピュータ産業の歴史を概観することによって,モジュール化に関する分析枠組を検討することにある。現在,モジュール化の議論は広く展開されているが,そのなかの1つとして「モジュール化」と「インテグラル化」という対極の概念による検討が存在する。「モジュール化」はコンピュータ・アーキテクチャという製品構造に関する議論や,複雑性解決の手段として古くから利用されてきたものと共通する考え方として,特に生産工程のモジュール化として議論される。一方で「インテグラル化」は相互依存型の製品設計や統合型組織形態にみられる。自動車は,その部品間の技術的・属性的補完性の存在のためにインテグラル型の製品として扱われることが多い。コンピュータ産業にはこうした,モジュール化の影響が随所にみられる。モジュール型設計を実現したシステム/360からIBM PC/AT を経て,現在のインテル主導のPC アーキテクチャ,これらはそれぞれ「モジュール化」,「インテグラル化」の両者を内包している。たとえば,システム/360は,製品設計上は「モジュール化」を満たしているものの,これを開発したIBM は垂直統合型企業の典型であると言えるだろう。またインテル・アーキテクチャは,製品アーキテクチャ内に「モジュール化」と「インテグラル化」がみられる。製品設計上,大きく2つのサブシステム内に分割され,それぞれのなかに独立したモジュールが存在している。チップセットによってその独立性が保たれてはいるものの,時間経過による性能向上の実現は相互依存的な要因を払拭しきれてはいない。このように同一産業,同一企業,同一製品内においても「モジュール化」,「インテグラル化」の判別が困難になっている状況や,ファブレス企業といった新たな製造企業が誕生していることを踏まえると,既存のモジュール化の分析枠組みでの限界が明らかになったと言える。
 
目次

 
キーワード
モジュール化  

インテグラル化  

デザイン・ルール  

製品アーキテクチャのモジュール化  

モジュール型設計  

コンピュータ・アーキテクチャ  

システム/360  

IBM PC/AT  

インテル・アーキテクチャ  

チップセット  

PCI バス  

プラットフォーム・ベンダー  

ファブレス企業  
NDC
 
注記
植竹晃久教授退任記念号
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jun 16, 2024 18:04:09  
作成日
Apr 26, 2007 16:49:19  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 商学部 / 三田商学研究 / 48 (2005) / 48(1) 200504
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (549) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (454)
3位 新自由主義に抗す... (369)
4位 石垣島の「エコツ... (269)
5位 ガールクラッシュ... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (765) 1st
2位 酢酸エステル類の... (541)
3位 アルコール発酵の... (499)
4位 インフルエンサー... (487)
5位 アーカイヴと思考... (412)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース