慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00234610-20090401-0091  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00234610-20090401-0091.pdf
Type :application/pdf Download
Size :537.1 KB
Last updated :Nov 5, 2021
Downloads : 2720

Total downloads since Nov 5, 2021 : 2720
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 母子衛生行政の転換局面における「先天異常児」出生予防政策の興隆 : 「(少産)少死化社会」における生殖技術論と「胎児」の医療化の諸相  
カナ ボシ エイセイ ギョウセイ ノ テンカン キョクメン ニ オケル 「センテン イジョウジ」 シュッセイ ヨボウ セイサク ノ コウリュウ : 「(ショウサン) ショウシカ シャカイ」 ニ オケル セイショク ギジュツロン ト 「タイジ」 ノ イリョウカ ノ ショソウ  
ローマ字 Boshi eisei gyosei no tenkan kyokumen ni okeru "senten ijoji" shussei yobo seisaku no koryu : "(shosan) shoshika shakai" ni okeru seishoku gijutsuron to "taiji" no iryoka no shoso  
別タイトル
名前 The rising process of "the policy for preventing children with congenital diseases from being born" as the turning point of maternal and child health policy in Japan : the medicalization of "fetus" and the controversy over reproductive technologies in an era of a society with low infrant morality rates  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 土屋, 敦  
カナ ツチヤ, アツシ  
ローマ字 Tsuchiya, Atsushi  
所属 東京大学大学院G-COE「死生学の展開と組織化」特任研究員  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 慶應義塾経済学会  
カナ ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ  
ローマ字 Keio gijuku keizai gakkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2009  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 三田学会雑誌  
翻訳 Keio journal of economics  
102  
1  
2009  
4  
開始ページ 91  
終了ページ 118  
ISSN
00266760  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
10.14991/001.20090401-0091
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本稿では, 1960年代半ばから1970年代初頭にかけて, 地方自治体主導で全国的に行なわれた「先天異常児」の出生予防政策である「不幸な子どもの生まれない運動」の興隆過程を分析し, それが日本社会の人口構造が「(多産)多死型」から「(少産)少死型」へと移行する際に, そこで生じたマクロな疾病構造の転換に対応する形で, また特に乳児死亡率の低下に伴う母子衛生行政の再編過程で, 優生政策を伴う生殖・出産をめぐる「新たな」管理様式であることを指摘した。またその際に, 同運動の興隆過程を, 「胎児」をめぐる新しい医療化の一局面特に「先天異常児」の出生予防のために, 女性の妊娠時の年齢や「胎児」の保護とその健康管理が産科医療の実践の中でより大きなウェイトを付与されていく過程として概念化した。
This study analyzes the rising process of the "Movement for Preventing Unfortunate Children. 
From "being born," a birth prevention policy of "Children with Congenital Diseases" which transpired countrywide from the mid-1960s to the early 1970s led by local governments. 
I indicate that as the Japanese society shifts from a population structure of "(high birth rates) high mortality rates" to "(low birth rates) low mortality rates," the resulting form of response to the transitions in the macro disease structure, especially when considering the process of reorganization of the maternal and child health policy that accompanies decreases in infant mortality rates, serves as a "new" management method regarding reproduction and birth that represents eugenics. Also at this time, this study conceptualizes the rise of this movement as a process, in which stronger weights within the practice of obstetric care were attributed to women's age at the time of pregnancy and protection of the "fetus" and its health management, with the purpose of preventing birth of "Children with Congenital Diseases" in particular, as one aspect of the new medicalization of the "fetus."
 
目次

 
キーワード
優生政策  

医療化論  

母子衛生  

胎児診断  

妊娠出産  
NDC
 
注記
小特集 「いのち」の歴史学に向けて : われわれはいまどんな時代に生きているのか
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 05, 2021 13:36:57  
作成日
Mar 07, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jun 5, 2014    フリーキーワード, 本文 を変更
Jul 7, 2015    抄録, 本文, 別タイトル を変更
Nov 2, 2021    JaLCDOI を変更
Nov 5, 2021    出版者 ローマ字 を変更
 
インデックス
/ Public / 経済学部 / 三田学会雑誌 / 102 (2009) / 102(1) 200904
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (789) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (399)
3位 新自由主義に抗す... (371)
4位 731部隊と細菌戦 ... (366)
5位 『疱瘡除』と『寿... (320)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2448) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 中和滴定と酸塩基... (631)
4位 猫オルガンとはな... (536)
5位 学生の勉強方法に... (509)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース