| アイテムタイプ |
Article |
| ID |
|
| プレビュー |
| 画像 |
|
| キャプション |
|
|
| 本文 |
pdf¥AA12310306-20090331-0091.pdf
| Type |
:application/pdf |
Download
|
| Size |
:1.7 MB
|
| Last updated |
:Jun 13, 2023 |
| Downloads |
: 5094 |
Total downloads since Jun 13, 2023 : 5094
|
|
| 本文公開日 |
|
| タイトル |
| タイトル |
魯迅と富田事変(初稿) : 江西根拠地におけるAB団粛清問題と毛沢東
|
| カナ |
ロ ジン ト トミタ ジヘン (ショコウ) : コウセイ コンキョ チ ニ オケル ABダン シュクセイ モンダイ ト モウ タクトウ
|
| ローマ字 |
Ro Jin to Tomita jihen (shoko) : Kosei konkyochi ni okeru ABdan shukusei mondai to Mo Takuto
|
|
| 別タイトル |
| 名前 |
Lu Xun's attitude toward Futian Incident in 1930 Mao Zedong's role in Purging AB's (anti-Bolsheviks) and Futian Incident at Jiangxi Base
|
| カナ |
|
| ローマ字 |
|
|
| 著者 |
| 名前 |
長堀, 祐造
 |
| カナ |
ナガホリ, ユウゾウ
|
| ローマ字 |
Nagahori, Yuzo
|
| 所属 |
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
|
| 外部リンク |
|
|
| 版 |
|
| 出版地 |
|
| 出版者 |
| 名前 |
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
|
| カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ヒヨシ キヨウ カンコウ イインカイ
|
| ローマ字 |
Keio gijuku daigaku Hiyoshi kiyo kanko iinkai
|
|
| 日付 |
| 出版年(from:yyyy) |
2009
|
| 出版年(to:yyyy) |
|
| 作成日(yyyy-mm-dd) |
|
| 更新日(yyyy-mm-dd) |
|
| 記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
| 名前 |
慶應義塾大学日吉紀要. 中国研究
|
| 翻訳 |
The Hiyoshi review of Chinese studies
|
| 巻 |
|
| 号 |
2
|
| 年 |
2009
|
| 月 |
|
| 開始ページ |
91
|
| 終了ページ |
126
|
|
| ISSN |
|
| ISBN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
|
| NII論文ID |
|
| 医中誌ID |
|
| その他ID |
|
| 博士論文情報 |
| 学位授与番号 |
|
| 学位授与年月日 |
|
| 学位名 |
|
| 学位授与機関 |
|
|
| 抄録 |
|
| 目次 |
1. 増田渉著『魯迅の印象』 : 同伴者作家は語る、「農民を殺すのはよくない」と。
2. AB団粛清と富田事変
3. 魯迅の反応が意味すること
(1) 増田の紹介する「上海文芸の一瞥」の革命文学者批判
(2) 魯迅、馮雪峰をからかう。「君たちがやってきたら、まず私を殺すんじゃないか」
(3) 魯迅、ソ連への病気療養行きを断る
(4) 革命が来て、それでも命があったら上海の道路掃除でもやりましょう
(5) 増田証言の魯迅研究のおける意義
|
|
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 注記 |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
|
| ジャンル |
| Departmental Bulletin Paper
|
|
| 著者版フラグ |
|
| 関連DOI |
|
| アクセス条件 |
|
| 最終更新日 |
|
| 作成日 |
|
| 所有者 |
|
| 更新履歴 |
| Jun 13, 2023 | | 目次 目次,関連アイテム 関連アイテム を変更 |
|
|
| インデックス |
|
| 関連アイテム |
|
訂正表

慶應義塾大学日吉紀要. 中国研究.
3
(
2010
|
|
|
|
|