アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AA12043414-20080000-0069.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.0 MB
|
Last updated |
:Dec 16, 2009 |
Downloads |
: 1713 |
Total downloads since Dec 16, 2009 : 1713
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
Learning Cultural Interaction Through Teleconferencing : Observations of the First UCTP Class (2006-2007)
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
別タイトル |
名前 |
テレビ会議を通した文化交流 : 第一回UCTP授業の観察から
|
カナ |
テレビ カイギ オ トオシタ ブンカ コウリュウ : ダイイッカイ UCTP ジュギョウ ノ カンサツ カラ
|
ローマ字 |
terebi kaigi o toshita bunka koryu : daiikkai UCTP jugyo no kansatsu kara
|
|
著者 |
名前 |
横川[室], 真理子
|
カナ |
ヨコカワ ムロ, マリコ
|
ローマ字 |
YOKOKAWA MURO, Mariko
|
所属 |
慶應義塾大学法学部・商学部・国際センター・外国語教育研究センター非常勤講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
Lewis, Clyde Henry
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
慶應義塾大学文学部・経済学部非常勤講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
吉田, 友子
 |
カナ |
ヨシダ, トモコ
|
ローマ字 |
YOSHIDA, Tomoko
|
所属 |
慶應義塾大学商学部准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学外国語教育研究センター
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ガイコクゴ キョウイク ケンキュウ センター
|
ローマ字 |
keio gijuku daigaku gaikokugo kyoiku kenkyu senta
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2008
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
慶應義塾外国語教育研究
|
翻訳 |
Journal of foreign language education
|
巻 |
5
|
号 |
|
年 |
2008
|
月 |
|
開始ページ |
69
|
終了ページ |
114
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
During the Fall term of the 2006-2007 academic year, a teleconferencing class called “Broadening Perspectives: Understanding Culture Through Photography” (henceforth referred to as UCTP) was held between Emery Secondary School in California and Reitaku University and Keio University in Japan.
Analysis of the photographs the students chose for the four areas selected for discussion —Self-Introduction, Family, Friendship, and My Culture— as well as of their interactions in class showed that although the students began with differing concepts of the “Self” and different ways of expressing themselves and understanding others, they eventually developed sensitivity towards their own cultural assumptions and towards potential misunderstanding between cultures.
Teleconferencing provides a unique opportunity for students who otherwise would not have had the chance to “meet” across the Pacific. Face-to-face meeting and actual exposure to each other’s cultures could have developed the friendships they began to develop as well as deepened cross-cultural understanding. However, the UCTP class has shown that the new technology born in the past decade can provide a novel type of interaction, one that could not even have been imagined before the dawn of the Internet Age.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper
|
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|