慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2021000004-20210037  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2021000004-20210037.pdf
Type :application/pdf Download
Size :123.2 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 20

Total downloads since Feb 16, 2024 : 20
 
Release Date
 
Title
Title 人工細胞と社会 : 科学技術コミュニケーションの実践  
Kana ジンコウ サイボウ ト シャカイ : カガク ギジュツ コミュニケーション ノ ジッセン  
Romanization Jinkō saibō to shakai : kagaku gijutsu komyunikēshon no jissen  
Other Title
Title Artificial cells and society : collaboration on science communication  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 見上, 公一  
Kana ミカミ, コウイチ  
Romanization Mikami, Koichi  
Affiliation 慶應義塾大学理工学部専任講師  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2022  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2021  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
本研究は、社会的観点からも有用と考えらえる人工細胞の作成と、その価値を社会に問うための科学技術コミュニケーションの検討を並行して実施するものである。前者の活動として、本年度は昨年度に課題としてあげられた、持続的な解糖系反応による糖代謝を検討した。ATPaseによるATPの分解過程を付与することで、反応の持続性を検討したところ、100 μMのATPaseであれば良いことが明らかになった。そこで転写翻訳系とエタノール合成系と両方とカップリングさせてさらに検討したところ、初期投入した糖の大部分を変換できることが示された。また、近年のバイオインフォマティクスを活用した合成代謝系を参考として、GAPDHの一種であるGAPNに注目した。GAPDHは一般的に解糖系においてリン酸とNAD+を利用してATP合成を担うが、GAPNはリン酸とNAD+を利用せず、ATPを合成する基質を合成しないものの解糖系の下流へ代謝を流す機能がある。本年度は遺伝子発現と精製系を用意することができた。後者の活動としては、昨年度にビジュアルマテリアルを活用した科学技術コミュニケーションの可能性を検討する方針が確定したことを受けて、実際に専門の科学イラストレーターと人工細胞研究を行う研究者に依頼して、計6セットの細胞と人工細胞のイラストを制作した。また、それらのイラストを「人工細胞イラスト集」として冊子にまとめた。次に、イラストの制作者がイラストを通じて人工細胞のどのような特徴をどのように伝えようとしているのかを理解するために、制作者3名を招いた座談会を開催し、制作されたイラストについての議論を行った。さらに、「人工細胞イラスト集」を用いて、イラストの制作には関与していない人工細胞研究者を対象としたオンライン・フォーカスグループ調査を実施し、人工細胞について社会に伝えるイラストに対してどのような性質を求めているのかを調査した。
This collaborative research develops artificial cells valuable to our society and simultaneously investigates an effective approach to communicate their values to and discuss their utility with the society. As an experimental part of this research, we examined continuous in vitro glucose conversion to ethanol or other metabolites by using glycolytic enzymes to address the major issue that we noticed last year. We tested the sustainability of the reaction by suppling an ATP consumption system, and found that supplementation of 100 μM or more ATPase is sufficient for enabling the continuous glycolysis reaction. By coupling the system with transcription-translation system and ethanol synthesis pathway, we showed that almost all glucose was converted to the objective metabolites using this system. In addition, referring to the synthetic metabolic pathways designed by bioinformatics in recent years, we focused on GAPN, which is a homolog of the glycolysis enzyme using phosphate and NAD+ for ATP synthesis, but does not utilize phosphate and NAD+. We successfully prepared a gene expression system for GAPN purification for further analysis. Regarding the communication to the society, following the last year's decision to focus on the potential benefit of using visual materials, we first produced a booklet entitled 'Illustrations of Artificial Cells', containing six sets of illustrations of both natural and artificial cells produced in collaboration with professional science illustrators as well as artificial cell experts. Then, a closed round-table session inviting three of them was organized to understand how they recognized the key characteristics of artificial cells and their research and reflected them in their illustrations. We also conducted a focus group interview with artificial cell researchers, through which we investigated what the experts would want for the illustration to represent their scientific work.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Feb 16, 2024 14:10:53  
Creation date
Feb 16, 2024 14:10:53  
Registerd by
mediacenter
 
History
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2021
 
Related to
 

Ranking

most accessed items
1st Open-domain dial... (1573) 1st
2nd 石垣島の「エコツ... (665)
3rd Bidet toilet use... (497)
4th 731部隊と細菌戦 ... (469)
5th 新自由主義に抗す... (371)

most downloaded items
1st アセトアニリドの... (970) 1st
2nd インフルエンサー... (461)
3rd 石垣島の「エコツ... (423)
4th Potent mouse mon... (415)
5th 酢酸エステル類の... (398)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース