慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210163  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210163.pdf
Type :application/pdf Download
Size :120.6 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 40

Total downloads since Feb 16, 2024 : 40
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 詩人ユゴーから小説家ユゴーへの変遷に関する研究  
カナ シジン ユゴー カラ ショウセツカ ユゴー エノ ヘンセン ニ カンスル ケンキュウ  
ローマ字 Shijin Yugō kara shōsetsuka Yugō eno hensen ni kansuru kenkyū  
別タイトル
名前 Research on the transition from a poet Hugo to a novelist Hugo  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 中野, 芳彦  
カナ ナカノ, ヨシヒコ  
ローマ字 Nakano, Yoshihiko  
所属 慶應義塾大学商学部専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
青年期までは詩人・劇作家として名を成していたユゴー(1802-1885)が、壮年期以降いかにして「小説家」として自己形成していったのか。「詩人」と「小説家」との棲み分けは、この作家の内面においていかになされていたのか、あるいはなされていなかったのか。ユゴーの創作活動のみならず、作品受容や作家像の変遷にも関わるその謎に光を当てるのが、本研究の目的である。
2年計画の1年目にあたる本年度は、共訳によりミシェル・ビュトール『レペルトワールII[1964]』を上梓した。本書は、20世紀フランスを代表する作家ビュトールによる評論集であり、私はそのうち2つの論考(「さかさまのバベル」および「小説家ヴィクトル・ユゴー」)の訳出を担当した。前者はユゴーの韻文を中心に分析する一方、後者は、そのタイトルが端的に示すように、散文作家としてのユゴーを対象としている。同じ作家の2つの側面を鋭く対比させるその筆致は、本研究の考察を深める大きな契機となったことはもちろんだが、そればかりでなく、論考中豊富に引用されるユゴーのテキストを訳出することで、これまで日本の読者には未知であった韻文・散文作品を多少なりとも明るみに出すことができたと信じている。
また、当初の研究計画には含まれていなかったものの、文化資源学会からの依頼により「ユゴーと文化財保護〜『ノートル=ダム・ド・パリ』を中心に」と題した講演を行った。小説『ノートル=ダム』の大ヒットが、現在世界遺産となっているパリの大聖堂の修復と保護に大きく貢献したことはよく知られている。しかしこの作品が出版された1831年当時、ユゴーは一般にはまだ「詩人」として認識されていた。この講演では、10〜20代に書かれた詩作品と本小説とに通底するテーマを炙り出すことで、文化財保護を訴えるためのメディアとしての両者をユゴーがどのように使い分けていたのか考察した。
How did Victor Hugo (1802-1885), who was above all known as a poet and playwright before his exile, form himself as a "novelist" from the 1860s? What is the distinction between "poet" and "novelist" for this writer? Besides, did the distinction really exist in him? Our research aims to shed light on this mystery which concerns not only Hugo's works but also their reception and the transition of his image as a writer.
During the 2021 academic year, we translated some articles from "Répertoire II [1964]", which is a collection of reviews by Michel Butor, a famous French writer of the 20th century. Among others, two reflections: "Babel en creux" and "Victor Hugo romancier" contribute to deepen our research. While this one is about Hugo's verses, this one is devoted, as its title suggests, to a Hugo as a prose writer. On the one hand, the remarkable contrast between the two aspects of the same writer, which Butor highlights, was of course a great opportunity to develop our research, on the other hand, the translation of Hugo's texts, cited extensively in the article may have shed some light, it seems to me, on certain works unknown to Japanese readers.
We also gave a lecture entitled "Hugo and the protection of cultural heritage – Around Notre-Dame de Paris" at the request of the Association for the Study of Cultural Resources. We know that this novel, the bestseller of the 19th century, largely contributed to the restoration and protection of the cathedral, now listed as a World Heritage Site. However, when his work was published in 1831, Hugo was still generally known as a "poet". In this conference, we have examined how Hugo used the two means, poetry and novel, to appeal for the protection of cultural property, analyzing the leitmotif that intervenes in the texts of his youth and in this novel.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:30  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:30  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース