慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210016  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210016.pdf
Type :application/pdf Download
Size :110.9 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 24

Total downloads since Feb 16, 2024 : 24
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル アートベース・リサーチの社会学的応用に関する実態調査  
カナ アートベース・リサーチ ノ シャカイガクテキ オウヨウ ニ カンスル ジッタイ チョウサ  
ローマ字 Ātobēsu risāchi no shakaigakuteki ōyō ni kansuru jittai chōsa  
別タイトル
名前 On sociological body-based use of arts-based research  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 岡原, 正幸  
カナ オカハラ, マサユキ  
ローマ字 Okahara, Masayuki  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
アートベース・リサーチという質的な研究方法を社会学的な実践にどのように利用するかに関して一連の調査実践を行なった。フィールドワークは、各地に残る戦災記念や慰霊碑の設置場所に、自分の身体を置くことで自分の体験する変化を記録し記憶することでなされた。この実践は、全く新しい、身体に基礎を置くABRの可能性を吟味するためである。言語表現への距離を主張するABRであるが、ABR実践の制作過程では、言語的な構築は通常の社会学的な思考と同じく、重要なものとされる。その際に、研究者が自分の身体的な記憶や感受性をそのままに利用するのは稀である。
この研究では、自分の身体にアーカイブされた体験から、たとえば、戦争を体験していない私自身の戦争体験を表現するという方向性すら肯定される。自分自身の記憶体験の表現ツールとしては、オートエスノグラフィやパフォーマンスアートを利用する。
研究成果は、6月に金沢市で開催された国際学会カルチュラル・スタディーズにおいてアートと社会学をテーマにしたセッション、10月には東京芸大で開催された国際学会Art/Research/Practiceにおけるキーノートスピーチとパフォーマンス、11月に日本社会学会でのレクチャーパフォーマンスにて公にされた
I undertook a series of research exercises on how to use the qualitative research method of art-based research in sociological practice. The fieldwork consisted of placing my own body at various war memorials and cenotaphs around the country to record and remember the changes I experienced. The purpose of this practice was to examine the possibility of an entirely new, body-based ABR. Despite ABR's insistence on a distance from verbal expression, linguistic construction is as important in the making of ABR practices as is normal sociological thinking. In doing so, it is rare for researchers to draw on their own bodily memories and sensitivities intact.
This research even affirms the direction of expressing, for example, my own "war experiences", which I actually have never experienced, from the experiences archived in my body. Autoethnography and performance art will be used as tools for the expression of my own memory experiences.
The results of my research were presented to the public in a session on art and sociology at the international conference Cultural Studies in Kanazawa in June, in a keynote speech and performance at the international conference Art/Research/Practice at Tokyo University of the Arts in October, and in a lecture performance at the Japan Sociological Society in November.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:30  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:30  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (387) 1st
2位 『疱瘡除』と『寿... (376)
3位 731部隊と細菌戦 ... (352)
4位 新自由主義に抗す... (338)
5位 物語に基づく反復... (273)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (723) 1st
2位 アセトアニリドの... (561)
3位 日本における美容... (445)
4位 学生の勉強方法に... (424)
5位 新参ファンと古参... (373)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース