慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000008-20200133  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000008-20200133.pdf
Type :application/pdf Download
Size :118.2 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 19

Total downloads since Feb 16, 2024 : 19
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル COVID-19における専門家の情報発信 : 未解明事象の緊急時コミュニケーションのあり方  
カナ COVID-19 ニ オケル センモンカ ノ ジョウホウ ハッシン : ミカイメイ ジショウ ノ キンキュウジ コミュニケーション ノ アリカタ  
ローマ字 COVID-19 ni okeru senmonka no jōhō hasshin : mikaimei jishō no kinkyūji komyunikēshon no arikata  
別タイトル
名前 Risk communication by experts in COVID-19 : how to communicate in emergency situations of unresolved events  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 大木, 聖子  
カナ オオキ, サトコ  
ローマ字 Oki, Satoko  
所属 慶應義塾大学環境情報学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
命に関わるものの科学的に未解明である事象が現在進行形で起きている時,専門家はどのようなコミュニケーションを行うのがいいのだろうか.ネットニュースやSNSが普及している状況下という特徴を踏まえ,COVID-19のコミュニケーションについてウェブ調査を行った.

不確実性を伴う科学においては,専門家同士であっても見解が一致するとは限らない.この点について,見解の不一致を許容できると回答したのは55.1%にとどまった.これは気象庁による台風予測が現実と異なった場合の許容度よりも小さく,リスク認知の2因子モデル(恐ろしさ因子・未知性因子)と整合的であることが示唆される.

また,人々は,総理大臣/尾身茂会長/WHO局長のうち尾身茂氏を最も信頼しており,首相とWHOの30%程度の信頼度の倍近い57%を得ている.(ただし,たとえばNZのアーダーン首相率いる政府チームへの国民の信頼度は88%であることを踏まえると,いずれも信頼度は高くないとも言える.)

結論をまとめると,科学の不確実性は依然として市民には受け入れがたいものであるものの,現実的には,少なくとも予測が過大評価だったケースについては許容している.このような状況下で,専門家が直接的に情報発信できるようになった利点を活かすには,リスク評価者とリスク管理者の双方が市民から信頼されている必要がある.しかし現状は,リスク管理者の信頼が極めて低く,リスク評価者によるリスク管理への踏み越え効果は,当事者らの想定以上となっていることが示唆される.実際,リスク管理として定められた政策や措置と整合するようにリスク評価を行うという危険な状況が生じており,結果的に市民は誰も信じられないが故に自粛することで感染抑制する,という不安定な状況に置かれているといえよう.
When life-threatening but scientifically unexplained events are ongoing, what kind of communication should experts use? We conducted a web survey on the communication of COVID-19, taking into account the characteristics of the situation in which online news and social networking services are prevalent.

In science, which involves uncertainty, even experts do not always agree with each other. In this regard, only 55.1% of the respondents agreed that disagreement was acceptable. This is smaller than the level of acceptability of typhoon forecasts by the Japan Meteorological Agency, which is consistent with the two-factor model of risk perception (fear factor and unknowability factor).

Also, people trust Shigeru Omi the most among the Prime Minister, Chairman Omi, and WHO Director-General, with 57% trust, almost double the 30% trust of the Prime Minister and WHO. (However, given that the public trust in the government team led by Prime Minister Ardern in NZ, for example, is 88%, it could be argued that the trust in both is not high.

In summary, while scientific uncertainty remains unacceptable to the public, the reality is that it is acceptable, at least in cases where predictions have been overestimated. In order to take advantage of this situation, both risk assessors and risk managers need to be trusted by the public, in order to take advantage of the ability of experts to directly disseminate information. However, in the current situation, the trust in risk managers is extremely low, suggesting that the effect of risk assessors overstepping the bounds of risk management is greater than expected by the parties concerned. In fact, a dangerous situation has arisen in which risk assessments are made to be consistent with the policies and measures established for risk management, and as a result, citizens are placed in a precarious situation in which they do not trust anyone and therefore refrain from infection control.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 13:35:10  
作成日
Feb 16, 2024 13:35:10  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース