慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2019000007-20190277  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2019000007-20190277.pdf
Type :application/pdf Download
Size :125.0 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 89

Total downloads since Dec 16, 2022 : 89
 
Release Date
 
Title
Title 過疎化地方における町の魅力の開発手法の開発とその全国普及の研究  
Kana カソカ チホウ ニ オケル マチ ノ ミリョク ノ カイハツ シュホウ ノ カイハツ ト ソノ ゼンコク フキュウ ノ ケンキュウ  
Romanization Kasoka chihō ni okeru machi no miryoku no kaihatsu shuhō no kaihatsu to sono zenkoku fukyū no kenkyū  
Other Title
Title Methodology development of the attractive tourist spots through the embodied design in Japanese depopulation area  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 仲谷, 正史  
Kana ナカタニ, マサシ  
Romanization Nakatani, Masashi  
Affiliation 慶應義塾大学環境情報学部准教授 (有期)  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2020  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2019  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
本研究では、過疎化地域の事例として、島根県松江市美保関町北浦を研究題材として選び、過疎化地方における町の魅力の開発手法の開発の中でも、特に「都市と郊外の違い」をできるだけ多くの視点から抽出することを目的に研究を実施した。具体的には、2019年7月26日〜28日の日程にて、北浦の古民家に滞在して一定時間、郊外に身を置くことで、都市との違いについて現象学的な記述を行った。結果、都市と郊外の違いについて、以下の3点の観点から研究視点を見出した。
(1) 生活環境の温湿度変化の違い
都市で時間を過ごすと、室内環境、もしくは生活環境の温湿度はある範囲内にコントロールされており、その中で人間は環境の変化を空調装置のような機械に制御を委ねることで「快適」に過ごすことができる。一方、郊外で時間を過ごす際には、空調設備が完備されていることは稀であり、人間が能動的に生活環境を整える必要がある。
(2) 人間が1日に行える行動の量の違い
都市では多彩なアクティビティをシームレスに実施することができる。例えば、職場から出てからスポーツジムに向かい運動をした後に、友人と食事をする時間を持つことができるだろう。このような便利さは、郊外では実現しない。
(3) 一人の人間が演じる社会的人格の種類の違い
都市で社会生活を営む場合には、多くの他者と関わり合って生活する場面が多くなる。このような社会コミュニテイの中で過ごすことで、個人は社会コミュニテイの中で担う役割を無意識的に変化させている。郊外では関わる他者の数は都市と比較すると少なく、社会的な役割を都市で過ごすほど頻繁に変化させる必要はない。すると社会的人格の時間変化は少ない。

このような都市と郊外の違いは、「過疎化地方における町の魅力の開発手法の開発」の手立てとなる。具体的には、
(A) 他者が人為的に開発したコンテンツをあてにしないこと
(B) 自然が生じさせている魅力に自らが気づくことを促すこと
(C) 社会的役割や制限時間に分断されずに、連続した一定時間取り組むこと
これは、現在、多くの町おこし研究が報告している「街の魅力の再開発」の取り組みでは取りこぼされていた、自らの体験に基づく価値発見のプロセスに似る。
This research aims to find a solution to smoothly connect the life in downtown with life in a rural area. People in downtown areas sometimes spend their leisure time in inconvenient rural areas. A simple interpretation of this human behavior is that people in an urban area would like to spend their relaxing time without being disturbed, but there would be other reasons to motivate people to spend time in the inconvenient rural areas. Based on the expertise of myself, I have explored several embodied reasons why people in urban areas prefer to go to rural areas.

For this purpose, I had hosted a summer retreat (July 26th-28th) with college students and three faculty members at SFC in Kitaura beach in Matsue city, Shimane prefecture where the deepest depopulation problem occurs in Japan. We had found the following three research hypotheses based on phenomenological observations: (1) Ambient environment in the rural area changes drastically, so people proactively change the living environment by themselves (2) The number of behavioral activities in a day is limited to a few in the rural area (3) The number of social persona in the rural area is limited to one or two. These environmental, behavioral, and social factors enable people to possess and/or retain a sense of ownership in choosing behavioral options by themselves. This could be an appealing benefit in spending time in rural areas.

Related previous studies preferentially propose unfound appealing items in rural areas, but a sense of ownership in the leisure time could be another option that is appealing to people in urban areas. In the next study, I'm planning to prepare for and host a workshop scenario/context that can increase a sense of ownership for each workshop participant in spending time in a rural area.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Dec 16, 2022 10:39:41  
Creation date
Dec 16, 2022 10:39:41  
Registerd by
mediacenter
 
History
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2019
 
Related to