慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2019000007-20190065  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2019000007-20190065.pdf
Type :application/pdf Download
Size :122.8 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 84

Total downloads since Dec 16, 2022 : 84
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル アメリカ大衆文化におけるアフリカ表象  
カナ アメリカ タイシュウ ブンカ ニ オケル アフリカ ヒョウショウ  
ローマ字 Amerika taishū bunka ni okeru Afurika hyōshō  
別タイトル
名前 The representations of Africa in American popular culture  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 大串, 尚代  
カナ オオグシ, ヒサヨ  
ローマ字 Ogushi, Hisayo  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は、アメリカ文学・文化における北アフリカ表象を歴史的に概観することを目的としている。そもそも、アメリカが建国してまもない時期に、解決せねばならない初めての国際問題として浮上したのは、バルバリア海賊をめぐる北アフリカとの関係だった。18世紀末においては、地中海における船の安全な航行のために、マグレブ諸国とよばれる北アフリカ諸領に貢納が求められていた。独立したばかりのアメリカ合衆国は、この貢納を拒否したために、1785年年にアルジェリア領でアメリカ船が拿捕され、乗員が捕虜となってしまう事件が起こる。アメリカは捕虜解放の条件を話し合うため、代表を現地に派遣するが、最終的に乗組員らが解放されるまでには約十年を要したとされる。この問題は最終的にトリポリ戦争(1801-05年)にまで発展し、スザンナ・ローソンの『アルジェリアの奴隷』(一七九三年)ロイヤル・タイラーの『アルジェリアの捕囚』(一七九七年)などの、アメリカ建国期の作品にも描かれている。
今年度は、上記二作品に関するリサーチを行い、誘惑小説の枠組みの中に、独立戦争期の家族の問題とイスラムという「他者」との問題を描き混んだローソンの『アルジェリアの奴隷』からは、アメリカ独立問題がかならずしも英米の二国間の問題だけではなく、第三項であるアフリカとの関係が明らかになり、いわゆる「中間航路」へと繋がる奴隷制度を考察することが可能である。また、ロイヤル・タイラーの『アルジェリアの捕囚』も同じく独立戦争期の日英の問題が描かれるのみならず、奴隷制を持つアメリカの映し鏡としてのアフリカの姿が描かれている。また本研究では、興味深いことに、『アルジェリアの捕囚』において主人公であるアップダイク・アンダーヒルが、実在するイギリス人であるキャプテン・ジョン・アップダイクの子孫として設定されている点に着目し、「姦通」のモチーフが英・米・アフリカの三つを繋ぐ意義を考察した。
This research project aims to analyze the significance of the representations of Africa in American popular culture and literature. North African countriesbordering the Mediterranean Sea, generally called the Maghreb, which etymologically means "West," has a historically long relationship with the United States. To put it more precisely, the North African issues were the first international conflict that the United States had to deal with as a newly independent nation. It was captivity of American sailors at the Barbary Coast by the North African pirates. In 1785, 21 sailors on the American schooners were captured by the Algerians along with their cargoes. This incidents were depicted not only in the newspapers at that time, but also in popular fiction including Slaves in Algiers by Susanna Rowson and The Algerine Captive by Royall Tyler. In this academic year, the two works mentioned above were closely analyzed. As for  Slaves in Algiers, this play deals with not only issues between US and Britain, but also points the problems of "middle passage" which implies the American slavery. In Tyler's The Algerine Captive, the problem of adultery and racial issues are described. By focusing on the etymological meaning of "adultery," which signifies "the blending or mixing of different strains or ingredients," this popular fiction in 18th century can be analyzed as a work of formula seductive fiction with geographical perspectives.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 16, 2022 10:40:03  
作成日
Dec 16, 2022 10:40:03  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2019年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (387) 1st
2位 『疱瘡除』と『寿... (376)
3位 731部隊と細菌戦 ... (352)
4位 新自由主義に抗す... (338)
5位 物語に基づく反復... (273)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (723) 1st
2位 アセトアニリドの... (561)
3位 日本における美容... (445)
4位 学生の勉強方法に... (424)
5位 新参ファンと古参... (373)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース