アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
2019000007-20190040.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:133.0 KB
|
Last updated |
:Dec 16, 2022 |
Downloads |
: 219 |
Total downloads since Dec 16, 2022 : 219
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
瀧口修造におけるシュルレアリスムの展開 : 戦前/戦後の「共同性」をめぐって
|
カナ |
タキグチ シュウゾウ ニ オケル シュルレアリスム ノ テンカイ : センゼン/センゴ ノ「キョウドウセイ」オ メグッテ
|
ローマ字 |
Takiguchi Shūzō ni okeru shururearisumu no tenkai : senzen/sengo no "kyōdōsei" o megutte
|
|
別タイトル |
名前 |
Le développement du surréalisme chez Shuzo Takiguchi : sur son activité collective de l'avant et l'après guerre
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
笠井, 裕之
|
カナ |
カサイ, ヒロユキ
|
ローマ字 |
Kasai, Hiroyuki
|
所属 |
慶應義塾大学法学部教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2020
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
学事振興資金研究成果実績報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2019
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
日本のシュルレアリスムは戦時下の思想統制の激化とともに途絶したとの見方がある。しかし瀧口修造が戦前に参画したシュルレアリスム運動と、戦後のジャンルと国境を越える活動、とりわけマルセル・デュシャン、ジョアン・ミロ、アントニ・タピエスらとの共同制作とを一貫した視座で捉えることにより、瀧口独自のシュルレアリスムの展開を跡づけることが可能ではないか ——。本研究はこの視点に立ち、国内外に所蔵されている各種資料を精査し、瀧口が戦前戦後を通じてシュルレアリスムをいかに受容し発信したかを「共同性」の観点から検証しようとする試みである。
2019年度の活動の中心としたのは以下の2点である。
(1)瀧口とミロの共同制作に関する資料調査。慶應義塾大学アート・センターの「瀧口修造アーカイヴ」、スペインのジョアン・ミロ財団等で収集した瀧口とミロの書簡を分析し、往復書簡集の刊行に向けて翻訳と解説の執筆を進めた。
(2)戦前と戦後を通じた瀧口の活動における「共同性」の検証。國立台灣美術館で企画された日本統治時代の台湾における前衛芸術運動を主題とする展覧会《共時的星叢——「風車詩社」與跨界域藝術時代特展》に展示物の選定等、準備段階から協力し、展覧会にあわせて開催されたシンポジウム「日殖時期現代文藝的共時與差異論壇」で講演をおこなった。また慶應義塾大学アート・センターの資料展《影どもの住む部屋 II —— 瀧口修造の〈本〉——「秘メラレタ音ノアルひとつのオブジェ》に協力し、瀧口とデュシャン、西脇順三郎、飯田善國らとの関係についてカタログの解説を執筆した。
1. Avoir mené des enquêtes de documents sur la collaboration de Shuzo Takiguchi avec Joan Miró. (Aux archives Shuzo Takiguchi au Centre d'art de l'Université Keio, à la Fundació Joan Miró à Barcelone, à la Collection Shuzo Takkguchi au Musée préfectoral de Toyama et à la Bibliothèque Shuzo Takiguchi à l'Artthèque de l'Université des Beaux-Arts Tama.)
2. Avoir collaboré aux expositions : « Constellation synchronique — Le Moulin Société poétique et son temps : Une exposition transfrontalière » (Musée national de Taïwan des Beaux-Arts) ; « Le cabinet de travail hanté des ombres II — Livres faits à la main de Shuzo Takiguchi — Un objet aux bruits secrets » (Centre d'art de l'Université Keio).
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|