慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2019000007-20190011  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2019000007-20190011.pdf
Type :application/pdf Download
Size :121.7 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 73

Total downloads since Dec 16, 2022 : 73
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル トランスナショナリズム時代のアメリカ研究  
カナ トランスナショナリズム ジダイ ノ アメリカ ケンキュウ  
ローマ字 Toransunashonarizumu jidai no Amerika kenkyū  
別タイトル
名前 American studies in a transnational context  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 巽, 孝之  
カナ タツミ, タカユキ  
ローマ字 Tatsumi, Takayuki  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
事業計画で予定した通り、2019 年 6 月 にはニューヨーク大学で行われた第 12 回国際メルヴィル会議にして、メルヴィルの長編小説「レッドバーン」がいかに白人文化と黒人文化を融合した民族横断的な音楽的構想から成立しているかを発表し、同学会の主要メンバーである UCバークレー教授サミュエル・オッター、メリーランド大学教授ロバート・レヴィーン、ウェズリアン大学教授ジョエル・フィスターらと充実した質疑応答を行なった。2019 年 11 月には、ハワイのホノルルにおけるコンベンションセンターで行われた北米アメリカ学会年次大会において、申請者とともに 4月に論文集 The Routledge Companion to Transnational American Studies (Routledge, 2019) を共編刊行したケネソー大学准教授ニーナ・モーガン、ドイツのグーテンベルク大学教授アルフレッド・ホーヌング、およびそもそもこの方法論の提唱者であり学術誌 Journal of  Transnational American Studies創刊者であるスタンフォード大学教授シェリー・フィッシャー・フィシュキンらを中心とするパネルに出席し、同席した寄稿者たちとさらなる討議を戦わせた。さらに2019 年 12 月:には、結成されたばかりの慶應義塾大学アメリカ学会による「トランスナショナル時代のアメリカ研究」をめぐる国際会議を開催し、前掲モーガンとホーヌング両氏に UCLAのマーク・セルツァー教授を加えた3名を基調講演者に迎え、前掲 The Routledge Comapnion の寄稿者メアリ・ナイトン(青山学院大学教授)、越智博美(一橋大学)、宇沢美子(慶應義塾大 学)とともに大串尚代教授(慶應義塾大学)を中心とする中堅学者、本塾博士課程院生を中心とする若手によるパネルをも、それぞれ実現し、その全貌は、同学会が計画している学会誌創刊号に掲載予定。
As scheduled, in June 2019 I attended the 12th International Herman Melville Conference held at New York University, where I read a paper on his novel Redburn and had a heated discussion with major literary Americanist Samuel Otter, Robert Levine and Joel Pfister. In November 2019 I joined a panel on Transnational American Studies together with Nina Morgan, Alfred Hornung, Shelley Fisher Fishkin (the founder of Journal of Transnational American Studies) and others, who all contributed to our co-edited The Routledge Companion to Transnational American Stiudies (Routledge, 2019). Moreover, in December 2019 I and my colleagues produced Keio University's American Studies Association (KASA)'s first international Symposium "Transnational American Studies: Trans-Atlantic, Trans-Pacific, Trans-Chronological," featuring Nina Morgan, Alfred Hornung and Mark Seltzer as keynote speakers. This symposium also included  a Trans-Atlantic panel moderated by younger scholars such as Hisayo Ogushi, a literary history panel featuring Ph.D. candidates, and a Trans-Pacific panel featuring contributors of The Routledge Companion Yoshiko Uzawa, Hiromi Ochi and Mary Knighton. Please note that KASA is now editing the first issue of its annual based upon this international symposium.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 16, 2022 10:39:19  
作成日
Dec 16, 2022 10:39:19  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2019年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 731部隊と細菌戦 ... (392) 1st
2位 新自由主義に抗す... (361)
3位 物語に基づく反復... (339)
4位 出生率及び教育投... (254)
5位 光増感反応を用い... (248)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (698) 1st
2位 アセトアニリドの... (531)
3位 日本における美容... (418)
4位 学生の勉強方法に... (417)
5位 Genotype-phenoty... (388)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース