慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180305  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180305.pdf
Type :application/pdf Download
Size :129.2 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 92

Total downloads since Oct 24, 2022 : 92
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 妊娠・出産・育児の切れ目ない支援の構築を目指して : K市における産後ケアの評価  
カナ ニンシン・シュッサン・イクジ ノ キレメ ナイ シエン ノ コウチク オ メザシテ : Kシ ニ オケル サンゴ ケア ノ ヒョウカ  
ローマ字 Ninshin shussan ikuji no kireme nai shien no kōchiku o mezashite : Kshi ni okeru sango kea no hyōka  
別タイトル
名前 Evaluation of postpartum care in K city : aiming at continuous support of pregnancy, childbirth and childcare.  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 加藤, 由希子  
カナ カトウ, ユキコ  
ローマ字 Kato, Yukiko  
所属 慶應義塾大学看護医療学部助教 (有期)  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
近年は核家族化や晩婚、晩産化など様々な事情を抱え、親を頼れない妊産婦が少なからずいる。妊娠・出産・育児を家庭のみに任せるのではなく、生活している地域で様々な関係機関や人が支援し、孤立を防ぐことが重要である。本研究の目的は、妊娠期からの切れ目ない支援の構築を目指し平成30年度に開始されたK市の産後ケア事業を評価し、その結果を元に今後のよりよい支援方策を検討することである。
評価の枠組みはDonabedianの医療の質評価モデル(ストラクチャー・プロセス・アウトプット・アウトカム)とした。まず、ストラクチャーとアウトプットについて整理するため、産後ケア事業に関わる職員体制、予算、委託先、利用者数、利用回数等を記載するシートを作成した。事業計画立案時に予算計上の根拠として算出した利用者数や利用回数と比較し評価する。次に、プロセスにあたる産後ケアサービスを利用したきっかけやサービスに対する満足度、利用後のフォロー電話の内容やタイミングについて利用者にたずねる自記式質問紙を作成した。結果をもとに、周知が十分であったか、サービスに関する満足度はどうであったか、満足度を上げていくためにはどのようなことができるか検討する。最後に、アウトカムに関係する産後ケア利用後の健康状態の変化や社会資源の利用状況、孤立についての状況等をたずねるインタビューガイドを作成した。インタビューの結果から産後ケア利用の効果についての内容を吟味し、定量的に効果を測定することの可能性を探索する。
研究の実施については、本研究の背景、目的、実施方法についてK市の母子保健主管課に事前に説明し、内諾を得た上で、研究者が所属する大学の倫理審査委員会による承認を受けた。実施段階となりK市母子保健主管課と当該課が属する健康福祉部間で話し合いが行われ、その結果個人情報の取扱方法と、研究協力者への謝礼に関する要望が出された。そのため、研究方法を一部変更することとなり、倫理審査委員会への変更申請が必要となったため調査の実施には至らなかった。次年度以降実施していく。
Recently, there have been a number of pregnant women who can't rely on their parents, having various circumstances such as becoming nuclear families, late marriages, and late births. It is important to support them by various related organizations and people in the area where you live for not let them alone. The purpose of this research is to evaluate the postpartum care project of K city which started in 2018 and to consider how to improve it based on the results.
The framework of the evaluation was the Donabedian model (Structure ,Process, Output, Outcome).
First, in order to organize the information of structure and output, I created a sheet for describing the number of staffs, the budget, the consignee, the number of users and the number of times of use etc. I will evaluate those data compare with the number of users and the number of times of use calculated as a basis for budgeting at the time of project planning. Then, I created a self-administered questionnaire which is asking the user about the motivation for using the postpartum care service, the degree of satisfaction with the service and the content and timing of the follow phone call after service use. Based on the results, I will consider whether the publicity was sufficient, how satisfied the service was, and what could be done to increase the satisfaction. Finally, I created an interview guide that asked about changes in health status after use of postpartum care related to outcomes, the state of use of social resources, the situation about isolation, etc. I will examine the effect of using postpartum care from the results of the interview and explore the possibility of measuring the effect quantitatively.
Regarding the conduct of the research, I explained about the background, purpose, and method of this research in advance to the head of Maternal and Child Health care Division of K city. After I obtained the consent, I got ethical approval from the ethics review board of the university to which I belong. At the implementation stage, discussions were held between the K City Maternal and Child Health care Division and the Health and Welfare Department and as a result, I got requests for handling personal information and rewards for interviewee from them. Therefore, I had to change research method and I could not conduct the research. I will carry out from this year.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:38:19  
作成日
Oct 24, 2022 13:38:19  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (384) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (362)
3位 新自由主義に抗す... (339)
4位 出生率及び教育投... (324)
5位 物語に基づく反復... (290)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (724) 1st
2位 アセトアニリドの... (568)
3位 日本における美容... (436)
4位 学生の勉強方法に... (417)
5位 新参ファンと古参... (342)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース