慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2018000005-20180184  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2018000005-20180184.pdf
Type :application/pdf Download
Size :121.5 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 101

Total downloads since Oct 24, 2022 : 101
 
Release Date
 
Title
Title 建造環境としてのエスカレーターとモビリティに関する都市空間論的研究  
Kana ケンゾウ カンキョウ トシテノ エスカレーター ト モビリティ ニ カンスル トシ クウカンロンテキ ケンキュウ  
Romanization Kenzō kankyō toshiteno esukarētā to mobiriti ni kansuru toshi kūkanronteki kenkyū  
Other Title
Title Escalators as part of the built environment and mobility in urban spaces  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 近森, 高明  
Kana チカモリ, タカアキ  
Romanization Chikamori, Takaaki  
Affiliation 慶應義塾大学文学部教授  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2019  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2018  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
本研究課題では、R.コールハース的なジェネリックな空間やジャンク・スペース、M.オジェのいう非-場所といった、現代の都市空間の特徴をなす複製的な空間をめぐる問題系を引き継ぐかたちで、ヒトを制御する技術がいかに都市に埋め込まれ、それら空間の編成と結びあってきたのかを考察することを目的として、とりわけエスカレーターを具体的題材に考察を展開した。具体的な作業のなかで、日本では未紹介のE.ワイツマンによる一連の論考が、本課題の理論的視座の構築に重要な意義をもつことが判明したため、本年度の後半はワイツマンの思想と実践の整理・検討に集中することとなった。本年度におこなった具体的作業は以下の通りである。
①方法論の批判的検討。S.グレアムの都市インフラ論、A.アミンとN.スリフトの都市地理学、アクター・ネットワーク理論およびニュー・マテリアリズム、等々の流れを批判的に検討した。②新たな方法論的視座の構築のための基礎作業。インフラ論的次元およびマテリアルな次元を経由する都市空間論に新たな視座を与える、E.ワイツマンによる画期的な論考『フォレンジック・アーキテクチャ』を中心に、『ホロウ・ランド』および『可能ななかで最小の悪』を参照しながら、彼の建築的思考の特徴を整理・検討した。③エスカレーターの都市空間論的考察。移動のテクノロジーとしてのエスカレーターの特性を、コールハースやオジェの空間論を参照しつつ考察した。
具体的成果として、本研究課題の理論的視座の重要な参照点となる、ワイツマンの建築的思考の特徴について整理・検討した論考を執筆した。本論考を収めた書籍は、中西眞知子編『グローバル社会の変容――スコット・ラッシュとともに』(仮題)として、2019年度中に刊行される予定である。またアクター・ネットワーク理論をはじめとするモノの社会理論の考察を含む、松井広志『模型のメディア論』への書評も執筆した(近日中に『社会学評論』に掲載予定)。
This research project aimed to study the function of escalators as part of the built environment in the contemporary urban space, following the recent focus on infrastructural technology that enables vertical movement and flow of people in urban spaces. Referring to concepts such as generic cities and junk spaces proposed by Rem Koolhaas, as well as non-spaces proposed by Marc Augé, the project tried to examine how technologies, which control the flow of people, have been embedded in urban spaces. The following works were carried out to achieve the objective of the project: 1) A series of studies, such as the study on urban infrastructure by S. Graham, urban geography by A. Amin and N. Thrift, actor-network theory, and new materialism was critically reviewed. 2) E. Weizman's architectural thinking, which raised a new perspective on urban space theory focusing on infrastructural and material dimensions of urban environment, was reviewed and discussed with reference to works such as Forensic Architecture, Hollow Land, and The Least of All Possible Evils. 3) The characteristics of the escalator as a technology of movement were discussed with reference to theoretical concepts on urban space as proposed by Koolhaas and Augé.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Oct 24, 2022 13:35:27  
Creation date
Oct 24, 2022 13:35:27  
Registerd by
mediacenter
 
History
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2018
 
Related to