慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180013  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180013.pdf
Type :application/pdf Download
Size :118.4 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 71

Total downloads since Oct 24, 2022 : 71
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 人違い現象に関する実験心理学的検討  
カナ ヒトチガイ ゲンショウ ニ カンスル ジッケン シンリガクテキ ケントウ  
ローマ字 Hitochigai genshō ni kansuru jikken shinrigakuteki kentō  
別タイトル
名前 Experimental studies on human misidentification  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 伊東, 裕司  
カナ イトウ, ユウジ  
ローマ字 Itoh, Yuji  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
遭遇した人物を、別の既知人物として誤同定してしまう「人違い」現象の性質を明らかにするために、コンピュータ画面上に材料を提示して行う実験室実験と、日常的な空間内で実際の人物を見てもらって行うフィールド実験を行った。
実験室実験では、未知人物に対する既知感が既知人物としての同定を促す、という仮説の検証を試みた。実験参加者は、コンピュータ画面上で数字を読み上げる課題を行いながら、画面の数カ所に時々提示される顔から有名人の顔を選ぶ課題を行った。この時提示される顔の大部分は未知人物の顔であるが、そのうち半数は、あらかじめ閾下で参加者に提示された(プライミングされた)ものであった。未知人物を見て有名人であると反応した場合を人違いとした。人違い反応は、プライミングの有無にかかわらず生起したが、閾下提示が既知感を上昇させたことを示す結果も得られなかった。閾下提示の条件を変更して再度実験を行う予定である。
フィールド実験では、人違いを促進する条件の解明を目指した。実験参加者は、教室で短時間話をし、心理実験への参加を依頼したゲストスピーカーと研究室の玄関で待ち合わせをしたが、待ち合わせの場所では同じ服を着た別の人物か全く異なる服を着ているが容貌が似ている別の人物のいずれかが待っていた。一定時間、参加者から待っていた人物に声をかけるかを待ち、その後、待っていた人物をどう思ったか、などの質問項目に回答してもらった。その結果、66名の実験参加者のうち18名が待っていた人物を待ち合わせをした人物と誤って声をかけたほか、声はかけなかったが少なくとも一瞬待ち合わせた人物だと思った参加者は多数にのぼった。ただし、服が同じ条件と容貌が似ている条件の間に差は見られなかった。このことから、人違いの生起には服装や容貌の類似よりも、特定の人物が待っているという期待や状況が人違いを引き起こしていることが示唆された。
To examine the nature of "person misidentification phenomenon" where one misidentifies an encountered person as another known person, we conducted a lab experiment presenting stimulus people on PC displays and a field experiment in everyday environment where participants observed real persons.
In the lab experiment, we examined a hypothesis that familiarity to unfamiliar persons facilitated misidentifications as familiar persons. Participants were required to find celebrities from the faces that were sometimes displayed one by one in certain places on a PC display while engaging in a task to read the numbers displayed continuously in the center of the display. Most of the displayed faces were unknown and the half of them were subliminally displayed to the participants before the task, i.e., primed. A response to call an unknown person as a celebrity was counted as a misidentification. Although misidentifications occurred to some extent, priming had no effects. Because the priming did not increase the familiarity to the unknown faces, another experiment with longer and more frequent subliminal presentation of the unknown faces are planned.
In the field experiment, the purpose was to explore the conditions that facilitated person misidentification. The participants came to an entrance hall of a laboratory building to meet a person who had given a short talk in their class and asked them to participate in his psychology experiment, but a different person with same clothes or another different person with quite different clothes and similar looks (stimulus person) was waiting for them there. The stimulus person waited for a certain time for the participant speak to him. Then, the participant was asked if she/he had thought that the stimulus person was the person whom she/he was to meet or not and some other questions. Eighteen among the 66 participants spoke to the stimulus person thinking that he was the person they were to meet, and many of the participants who did not speak to the stimulus person thought that he was the one at least for a moment. There was no difference between the same clothes and similar looks in facilitating person misidentification. These results might suggest that the expectation that the person is waiting for one and the circumstances rather than similarity of the clothes or looks cause person misidentification.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:35:19  
作成日
Oct 24, 2022 13:35:19  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 731部隊と細菌戦 ... (462) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (408)
3位 Bidet toilet use... (405)
4位 新自由主義に抗す... (377)
5位 Genotype-phenoty... (323)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (671) 1st
2位 中和滴定と酸塩基... (620)
3位 Genotype-phenoty... (586)
4位 Potent mouse mon... (452)
5位 新参ファンと古参... (410)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース