慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2017000001-20170132  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2017000001-20170132.pdf
Type :application/pdf Download
Size :121.7 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 142

Total downloads since Feb 21, 2019 : 142
 
Release Date
 
Title
Title つよい中堅企業に学ぶイノベーションの原点 : 環境変化を機会にする  
Kana ツヨイ チュウケン キギョウ ニ マナブ イノベーション ノ ゲンテン : カンキョウ ヘンカ オ キカイ ニ スル  
Romanization Tsuyoi chūken kigyō ni manabu inobēshon no genten : kankyō henka o kikai ni suru  
Other Title
Title Innovative management of middle market companies  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 磯辺, 剛彦  
Kana イソベ, タケヒコ  
Romanization Isobe, Takehiko  
Affiliation 慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2018  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2017  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
本研究は地方を拠点に活動する「つよい中堅企業の経営」について研究したものである。本書での中堅企業の定義は, ①意思決定の権限や責任が他の組織から独立していること, ②特定の市場において独自のポジショニングや事業モデルをもっていること, ③経営組織やマネジメントの機能をもっていることである。その結果として, ④年間売上高がおよそ5億円から300億円の範囲だった。このように中堅企業とは, 先に定性的な要因があって, その結果として定量的な規模が決まると考えている。
本研究での「つよい」という意味は, 環境変化を機会として捉え, 既存の常識や固定観念を打ち破ることで道を切りひらくことをいう。つよい中堅企業の多くが, 経営理念や創業理念を経営の中核・起点にしている。そのような経営理念は, 「地域の路線バスの利用客を増やしたい」, 「過疎地でも衣食住のインフラをつくりたい」, 「日本の伝統工芸を後世に伝えたい」, 「大事な家族を転倒から守りたい」といった, 今の日本に突きつけられた不安, 不便, 不満, 不快などの社会の「不」を解決することである。
一般に, 社会的価値の提供と企業として利益をあげることにはトレードオフの関係があると考えられている。しかし, つよい中堅企業は創造的な経営を生み出している。本研究の主役は, 経営理念を達成するために, 旧来の枠を打ち破ることで社会的価値と経済的成果の両立を成し遂げた中堅企業である。
This study describes the management of superior middle market companies (MMCs) based on local region. It defines the MMCs that (1) they are independent from other organizations, (2) they have original positioning and business model on specific market, (3) they have functions of organization and management. As the result, the annual sales of MMCs are in the range of 500 million yen and 30 billion yen.
"Superior" means that such MMCs identify environmental changes as business opportunities and open the way by breaking existing common sense or stereotype. Many MMCs bring their mission and philosophy into the heart of business domain. Such corporate philosophy is to "increase users of local bus", "build up the infrastructure of clothing, food and housing", "pass traditional art and craft down the generations," and "protect family from the risk of falling".
In general, it seems that there exist the trade-off providing the social values and earning profit. However, superior MMCs innovate the creative management. The central players of this study are MMCs which solve critical societal challenges while simultaneously drive greater profitability.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Feb 21, 2019 13:16:02  
Creation date
Feb 21, 2019 13:16:02  
Registerd by
mediacenter
 
History
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2017
 
Related to