アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
0402-1201-0002.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:489.3 KB
|
Last updated |
:Feb 22, 2024 |
Downloads |
: 1499 |
Total downloads since Feb 22, 2024 : 1499
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
ポスト3.11のグローバル社会と地域社会 : 社会イノベーションは日本社会を変えるか
|
カナ |
ポスト 3.11 ノ グローバル シャカイ ト チイキ シャカイ : シャカイ イノベーション ワ ニホン シャカイ オ カエルカ
|
ローマ字 |
Posuto 3.11 no gurobaru shakai to chiiki shakai : shakai inobeshon wa Nihon shakai o kaeruka
|
|
別タイトル |
名前 |
Affecting changes through social innovation global and Japanese societies in the post east Japan earthquake/Tsunami era
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
金子, 郁容
 |
カナ |
カネコ, イクヨウ
|
ローマ字 |
Kaneko, Ikuyo
|
所属 |
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
|
所属(翻訳) |
Professor, Graduate School of Media and Governance, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
井上, 英之
|
カナ |
イノウエ, ヒデユキ
|
ローマ字 |
Inoue, Hideyuki
|
所属 |
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘准教授
|
所属(翻訳) |
Guest Associate Professor, Graduate School of Media and Governance, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学湘南藤沢学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ショウナン フジサワ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keio gijuku daigaku Shonan Fujisawa gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2012
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
Keio SFC journal
|
翻訳 |
|
巻 |
12
|
号 |
1
|
年 |
2012
|
月 |
|
開始ページ |
19
|
終了ページ |
33
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
ポスト3.11の世界で、日本の社会は本当に変容しているのか。また、そこから見える"日本らしい"社会変化の生み出し方とはどんなものか。 震災後、日本の市民社会は世界に対してよりフラットに開く機会を得た。グローバル社会や日本の社会において、今、起きつつある変化は、個人の もつ根源的な力を生かしながらも、ヒロイックな個人の登場を待つだけではなく、よりコレクティブなインパクトを高める手法を生み出す潮流であ る。そこに、これからの日本の社会イノベーションの生み出し方の姿が見えてくる。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
特集 「日本社会」の未来構想 : 大きな転換点のその先に
招待論文
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Aug 29, 2013 | | コメント, フリーキーワード, 版, 本文, キーワード を変更 |
Feb 22, 2024 | | JaLCDOI,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|