アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KO12003001-20220003-0018.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:114.6 KB
|
Last updated |
:Nov 30, 2023 |
Downloads |
: 94 |
Total downloads since Nov 30, 2023 : 94
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
メトヘモグロビンを基盤とした硫化水素放出制御担体の開発
|
カナ |
メトヘモグロビン オ キバン トシタ リュウカ スイソ ホウシュツ セイギョ タンタイ ノ カイハツ
|
ローマ字 |
Metohemogurobin o kiban toshita ryūka suiso hōshutsu seigyo tantai no kaihatsu
|
|
別タイトル |
名前 |
Development of novel hydrogen sulfide donor based on methemoglobin
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
田口, 和明
|
カナ |
タグチ, カズアキ
|
ローマ字 |
Taguchi, Kazuaki
|
所属 |
慶應義塾大学薬学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
福澤基金運営委員会
|
カナ |
フクザワ キキン ウンエイ イインカイ
|
ローマ字 |
Fukuzawa kikin un'ei iinkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2023
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2022
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
メトヘモグロビンは硫化水素と可逆的な結合性を示す。そのため、メトヘモグロビンは硫化水素放出制御担体の素材としてポテンシャルを有するが、メトヘモグロビン単体の血中滞留性は低いためメトヘモグロビンを基盤とした硫化水素供与体の開発には製剤工夫が必要である。本研究では、DDS技術を活用してメトヘモグロビンを基盤とした硫化水素供与体を創製し、物性とin vitroにおける有効性の評価を行った。
まず、混錬法によりヘモグロビンをリポソームに内封したヘモグロビン内封リポソームに亜硝酸ナトリウムを添加することでメトヘモグロビン内封リポソームを調整した。メトヘモグロビン内封リポソームに水硫化ナトリウム水和物を添加することで硫化水素を担持させ、新規硫化水素供与体である硫化水素担持メトヘモグロビン内封リポソームを作製した。そこで、硫化水素担持メトヘモグロビン内封リポソームの物性を評価したところ、球形の脂質二重膜に高濃度のメトヘモグロビンを内封したリポソーム構造を有し、粒子径は約220 nmであった。また、硫化水素担持メトヘモグロビン内封リポソームの硫化水素担持量及び硫化水素放出性を紫外可視分光法により評価した結果、内封したメトヘモグロビンの殆どに硫化水素が付加しており、この硫化水素はpH依存的に放出された。
次に心筋細胞であるH9c2細胞に硫化水素担持メトヘモグロビン内封リポソームとドキソルビシンを同時添加したところ、硫化水素担持メトヘモグロビン内封リポソームはドキソルビシン由来の心筋細胞傷害に対して保護効果を示した。一方で、硫化水素担持メトヘモグロビン内封リポソームはドキソルビシンによるColon-26細胞 (大腸がん細胞) の殺細胞効果に影響を与えなかった。
以上の結果より、硫化水素担持メトヘモグロビン内封リポソームは新規硫化水素供与体として潜在性を有することが示された。
Methemoglobin binds to hydrogen sulfide irreversibly, indicating that methemoglobin possesses a potential as a carrier for hydrogen sulfide. However, it requires pharmaceutical modifications for methemoglobin to develop as hydrogen sulfide donor due to the fact that naked methemoglobin has low blood retention. In this study, attempts have been made to develop hydrogen sulfide donor based on methemoglobin utilized DDS technology and evaluate its physicochemical properties and efficiency in in vitro studies. Hydrogen sulfide-loaded methemoglobin-encapsulated liposome (H2S-metHb-liposome) have been developed by mixing hemoglobin-encapsulated liposome and sodium hydrogen sulfide hydrate. The H2S-metHb-liposome has a spherical structure with phospholipid bilayer membrane containing high concentration of methemoglobin. The diameter of H2S-metHb-liposome was approximately 220 nm in size. In addition, most of encapsulated-methemoglobin bound to hydrogen sulfide with being released the hydrogen sulfide in a pH-dependent manner. Furthermore, H2S-metHb-liposome protected the H9c2 cell from the doxorubicin-induced cell toxicity, while did not inhibit doxorubicin-induced cell toxicity against Colon-26 cell (mouse cell line derived from colon cancer). These results suggest that H2S-metHb-liposome has a potential as H2S donor.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|