慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
KAKEN_22720112seika  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
KAKEN_22720112seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :382.5 KB
Last updated :Oct 31, 2013
Downloads : 1621

Total downloads since Oct 31, 2013 : 1621
 
Release Date
 
Title
Title 戦後・現代イギリス文学における「老い」とその変容  
Kana センゴ・ゲンダイ イギリス ブンガク ニ オケル 「オイ」 ト ソノ ヘンヨウ  
Romanization Sengo gendai Igirisu bungaku ni okeru "oi" to sono henyo  
Other Title
Title Ageing in post-war/contemporary British fiction  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 迫, 桂  
Kana サコ, カツラ  
Romanization Sako, Katsura  
Affiliation 慶應義塾大学・経済学部・講師  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link 科研費研究者番号 : 60548262
Edition
 
Place
 
Publisher
Name  
Kana  
Romanization  
Date
Issued (from:yyyy) 2013  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 科学研究費補助金研究成果報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2012  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
現代イギリス社会における「老い」を、文化的観点、身体論的観点、文学的観点から考察した。老いの意味と経験が文化的要素に深く規定されてること、老いの身体的現実を否定する言説が広く浸透していること が確認され、その過程と様子がさまざまなテキスト分析によって示された。結果的に、高齢化の進む社会において、老年期及び老年者の主体が、他者化されることなく、いかに表象・理解されうるかが大きな課題であること が理解 された。同時に、それに文学・文化作品が重要な役割を果たしうる可能性が明らかになった。
 
Table of contents

 
Keyword
老い  

ジェロントロジー  

ageing  

gerontology  

ジェンダー  

戦後・現代イギリス文学  

戦後・現代イギリス文化  
NDC
 
Note
研究種目 : 若手研究(B)
研究期間 : 2010~2012
課題番号 : 22720112
研究分野 : 人文学
科研費の分科・細目 : 文学、英米・英語圏文学
 
Language
日本語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Oct 30, 2013 09:00:00  
Creation date
Oct 30, 2013 09:00:00  
Registerd by
mediacenter
 
History
 
Index
/ Public / Grants-in-Aid for Scientific Research / Fiscal year 2012 / Japan Society for the Promotion of Science
 
Related to