| アイテムタイプ |
Article |
| ID |
|
| プレビュー |
| 画像 |
|
| キャプション |
|
|
| 本文 |
KAKEN_19570074seika.pdf
| Type |
:application/pdf |
Download
|
| Size |
:358.0 KB
|
| Last updated |
:Dec 26, 2009 |
| Downloads |
: 2028 |
Total downloads since Dec 26, 2009 : 2028
|
|
| 本文公開日 |
|
| タイトル |
| タイトル |
先体反応誘起に必須な2つのシグナルによる精子内Ca2+上昇の連携調節機構
|
| カナ |
サキタイ ハンノウ ユウキ ニ ヒッスナ 2ツ ノ シグナル ニ ヨル セイシ ナイ Ca2+ ジョウショウ ノ レンケイ チョウセツ キコウ
|
| ローマ字 |
sakitai hanno yuki ni hissuna 2tsu no shigunaru ni yoru seishi nai Ca2+ josho no renkei chosetsu kiko
|
|
| 別タイトル |
| 名前 |
Cross-talk of Ca2+ signal on acrosome reaction in starfish
|
| カナ |
|
| ローマ字 |
|
|
| 著者 |
| 名前 |
松本, 緑
|
| カナ |
マツモト, ミドリ
|
| ローマ字 |
MATSUMOTO, MIDORI
|
| 所属 |
慶應義塾大学・理工学部・准教授
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team head
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号:00211574
|
| 名前 |
小林, 一也
|
| カナ |
コバヤシ, カズヤ
|
| ローマ字 |
KOBAYASHI, KAZUYA
|
| 所属 |
慶應義塾大学・理工学部・助教
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team member
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号:50360110
|
|
| 版 |
|
| 出版地 |
|
| 出版者 |
|
| 日付 |
| 出版年(from:yyyy) |
2009
|
| 出版年(to:yyyy) |
|
| 作成日(yyyy-mm-dd) |
|
| 更新日(yyyy-mm-dd) |
|
| 記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
| 名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
| 翻訳 |
|
| 巻 |
|
| 号 |
|
| 年 |
2008
|
| 月 |
|
| 開始ページ |
|
| 終了ページ |
|
|
| ISSN |
|
| ISBN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
|
| NII論文ID |
|
| 医中誌ID |
|
| その他ID |
|
| 博士論文情報 |
| 学位授与番号 |
|
| 学位授与年月日 |
|
| 学位名 |
|
| 学位授与機関 |
|
|
| 抄録 |
ヒトデの先体反応について、精子内のCa2+の上昇を促す2種類の機構(ARISとasterosapのシグナル伝達機構)が起こす単独作用の時とは全く異なる協調的なCa2+の上昇機構に焦点をあててこれを解明することにある。未だ同定できていないARIS受容体をARIS活性糖鎖であるFr.1に対するアフィニティークロマトグラフを用いて、精子膜画分よりFr.1特異的に結合性を持つ41kDの受容体候補タンパク質が見出した。さらに、その受容体候補タンパク質の精子膜ラフトへの局在を明らかにした。
|
|
| 目次 |
|
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 注記 |
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2007~2008
課題番号:19570074
研究分野:生理学
科研費の分科・細目:基礎生物学・動物生理・行動
|
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
|
| ジャンル |
|
| 著者版フラグ |
|
| 関連DOI |
|
| アクセス条件 |
|
| 最終更新日 |
|
| 作成日 |
|
| 所有者 |
|
| 更新履歴 |
|
| インデックス |
|
| 関連アイテム |
|