| アイテムタイプ |
Article |
| ID |
|
| プレビュー |
| 画像 |
|
| キャプション |
|
|
| 本文 |
KAKEN_16K02544seika.pdf
| Type |
:application/pdf |
Download
|
| Size |
:315.9 KB
|
| Last updated |
:Oct 31, 2019 |
| Downloads |
: 615 |
Total downloads since Oct 31, 2019 : 615
|
|
| 本文公開日 |
|
| タイトル |
| タイトル |
シュルレアリスムの受容と発信 : 瀧口修造による共同制作の実践
|
| カナ |
シュルレアリスム ノ ジュヨウ ト ハッシン : タキグチ シュウゾウ ニ ヨル キョウドウ セイサク ノ ジッセン
|
| ローマ字 |
Shururearisumu no juyō to hasshin : Takiguchi Shūzō ni yoru kyōdō seisaku no jissen
|
|
| 別タイトル |
| 名前 |
Reception and transmission of surrealism : collaborative production by Shuzo Takiguchi
|
| カナ |
|
| ローマ字 |
|
|
| 著者 |
| 名前 |
笠井, 裕之
 |
| カナ |
カサイ, ヒロユキ
|
| ローマ字 |
Kasai, Hiroyuki
|
| 所属 |
慶應義塾大学・法学部 (日吉) ・教授
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team head
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号 : 10265944
|
| 名前 |
朝吹, 亮二
 |
| カナ |
アサブキ, リョウジ
|
| ローマ字 |
Asabuki, Ryōji
|
| 所属 |
慶應義塾大学・法学部・名誉教授
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team member
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号 : 70159383
|
| 名前 |
松田, 健児
 |
| カナ |
マツダ, ケンジ
|
| ローマ字 |
Matsuda, Kenji
|
| 所属 |
慶應義塾大学・商学部・准教授
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team member
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号 : 70548255
|
| 名前 |
朝木, 由香
|
| カナ |
アサキ, ユカ
|
| ローマ字 |
Asaki, Yuka
|
| 所属 |
神奈川県立近代美術館・企画課・学芸員
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team member
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号 : 50450797
|
| 名前 |
田中, 淳一
|
| カナ |
タナカ, ジュンイチ
|
| ローマ字 |
Tanaka, Jun'ichi
|
| 所属 |
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Collaborator
|
| 外部リンク |
|
| 名前 |
森山, 緑
|
| カナ |
モリヤマ, ミドリ
|
| ローマ字 |
Moriyama, Midori
|
| 所属 |
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Collaborator
|
| 外部リンク |
|
| 名前 |
山腰, 亮介
|
| カナ |
ヤマコシ, リョウスケ
|
| ローマ字 |
Yamakoshi, Ryōsuke
|
| 所属 |
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Collaborator
|
| 外部リンク |
|
|
| 版 |
|
| 出版地 |
|
| 出版者 |
|
| 日付 |
| 出版年(from:yyyy) |
2019
|
| 出版年(to:yyyy) |
|
| 作成日(yyyy-mm-dd) |
|
| 更新日(yyyy-mm-dd) |
|
| 記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
| 名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
| 翻訳 |
|
| 巻 |
|
| 号 |
|
| 年 |
2018
|
| 月 |
|
| 開始ページ |
|
| 終了ページ |
|
|
| ISSN |
|
| ISBN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
|
| NII論文ID |
|
| 医中誌ID |
|
| その他ID |
|
| 博士論文情報 |
| 学位授与番号 |
|
| 学位授与年月日 |
|
| 学位名 |
|
| 学位授与機関 |
|
|
| 抄録 |
戦時下の思想統制の激化とともに日本のシュルレアリスムは途絶したとの見方がある。本研究メンバーは、瀧口修造による戦前のシュルレアリスム運動と、戦後の国境とジャンルを越える共同制作の実践とを「共同性」の観点から捉え直し、日本のシュルレアリスムを戦前と戦後を一貫する運動として跡づけることを試みた。特に瀧口とジュアン・ミロの共同作業に関する資料の実証的研究を通じ、両者の往復書簡資料集を刊行するための作業を行なった。
It is generally considered that the Surrealism in Japan was disrupted due to strict thought control in wartime. However, we reexamined Shuzo Takiguchi’s surrealistic activities before and after World War II from a viewpoint of "collective imagination" and recaptured his post war collaborative activities beyond borders and genres as a consistent development of his prewar surrealism. Specifically, we made preparation for publishing of a correspondence between Takiguchi and Joan Miro, through factual research of their collaboration.
|
|
| 目次 |
|
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 注記 |
研究種目 : 基盤研究 (C) (一般)
研究期間 : 2016~2018
課題番号 : 16K02544
研究分野 : 20世紀フランス文学
|
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
|
| ジャンル |
|
| 著者版フラグ |
|
| 関連DOI |
|
| アクセス条件 |
|
| 最終更新日 |
|
| 作成日 |
|
| 所有者 |
|
| 更新履歴 |
| Oct 31, 2019 | | インデックス を変更 |
| Oct 31, 2019 | | 著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,著者 著者ID,抄録 内容,注記 を変更 |
|
|
| インデックス |
|
| 関連アイテム |
|