| アイテムタイプ |
Article |
| ID |
|
| プレビュー |
| 画像 |
|
| キャプション |
|
|
| 本文 |
KAKEN_15K09324seika.pdf
| Type |
:application/pdf |
Download
|
| Size |
:108.8 KB
|
| Last updated |
:Nov 12, 2018 |
| Downloads |
: 1167 |
Total downloads since Nov 12, 2018 : 1167
|
|
| 本文公開日 |
|
| タイトル |
| タイトル |
ケトン体代謝を介したグリア系3細胞の統合的制御による新規脳梗塞治療開発
|
| カナ |
ケトンタイ タイシャ オ カイシタ グリアケイ 3サイボウ ノ トウゴウテキ セイギョ ニ ヨル シンキ ノウコウソク チリョウ カイハツ
|
| ローマ字 |
Ketontai taisha o kaishita guriakei 3saibō no tōgōteki seigyo ni yoru shinki nōkōsoku chiryō kaihatsu
|
|
| 別タイトル |
| 名前 |
Novel therapeutic strategy against ischemic stroke based on glial cell interaction by ketone bodies
|
| カナ |
|
| ローマ字 |
|
|
| 著者 |
| 名前 |
高橋, 慎一
 |
| カナ |
タカハシ, シンイチ
|
| ローマ字 |
Takahashi, Shinichi
|
| 所属 |
慶應義塾大学・医学部(信濃町)・准教授
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team head
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号 : 20236285
|
| 名前 |
安部, 貴人
|
| カナ |
アベ, タカト
|
| ローマ字 |
Abe, Takato
|
| 所属 |
大阪市立大学大学院医学研究科・講師
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team member
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号 : 30365233
|
| 名前 |
中原, 仁
 |
| カナ |
ナカハラ, ジン
|
| ローマ字 |
Nakahara, Jin
|
| 所属 |
慶應義塾大学・医学部(信濃町)・助教
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
Research team member
|
| 外部リンク |
科研費研究者番号 : 60537950
|
|
| 版 |
|
| 出版地 |
|
| 出版者 |
|
| 日付 |
| 出版年(from:yyyy) |
2018
|
| 出版年(to:yyyy) |
|
| 作成日(yyyy-mm-dd) |
|
| 更新日(yyyy-mm-dd) |
|
| 記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
| 名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
| 翻訳 |
|
| 巻 |
|
| 号 |
|
| 年 |
2017
|
| 月 |
|
| 開始ページ |
|
| 終了ページ |
|
|
| ISSN |
|
| ISBN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
|
| NII論文ID |
|
| 医中誌ID |
|
| その他ID |
|
| 博士論文情報 |
| 学位授与番号 |
|
| 学位授与年月日 |
|
| 学位名 |
|
| 学位授与機関 |
|
|
| 抄録 |
ケトン体の1つβヒドロキシ酪酸(BHB)が脳虚血でアストログリア(AG)から放出されることを明らかにした。ケトン体の脳保護作用と多発性硬化症治療薬フマル酸ジメチル(DMF)の関連が注目されている。Nrf2を介した作用が提唱されてきたが, DMFおよびBHBのHCAR2リガンド作用を介する神経保護的ミクログリア(mg)誘導作用が注目されている。培養細胞でDMFはNrf2活性化を惹起し, qRT-PCRによるHO-1遺伝子転写亢進が確認された。脳梗塞モデルマウスに対するDMF経口投与でも有意に梗塞巣体積を縮小, 運動機能も改善した。Nrf2-KOマウスでも効果が維持され, HCAR2の関与が示唆された。
Astroglia produce and release ketone bodies, especially beta-hydroxybutyrate (BHB) by ischemic insult. BHB plays a neuroprotective role in various neurological disorders. Dimethyl fumarate (DMD), used as a disease modifying drug for multiple sclerosis patients, has been found to be a ligand of HCAR2. BHB also acts as a ligand for HCAR2. We have hypothesized that astroglia-derived BHB reduces infarct volume and improves neurological function after a transient middle cerebral artery occlusion (tMCAO). tMCAO was performed in male C57BL/6 mice and Nrf2-/- mice. Infarct volume and neurological function assessed by hanging wire test was significantly improved by DMF treatment both in C57BL/6 mice and in Nrf2-/- mice, suggestive of a Nrf2-independent mechanism. In cultured central nervous system cells, DMF upregulated the expression HO-1 which is most common downstream gene of Keap1 / Nrf2 system. Importantly, however, both BHB and DMF may play neuroprotective roles through HCAR2.
|
|
| 目次 |
|
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 注記 |
研究種目 : 基盤研究(C)(一般)
研究期間 : 2015~2017
課題番号 : 15K09324
研究分野 : 神経内科学, 脳卒中
|
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
|
| ジャンル |
|
| 著者版フラグ |
|
| 関連DOI |
|
| アクセス条件 |
|
| 最終更新日 |
|
| 作成日 |
|
| 所有者 |
|
| 更新履歴 |
|
| インデックス |
|
| 関連アイテム |
|